« こっちの感性がメルトダウンしちゃう | トップページ | 感性はメルトダウンしちゃって、ストレスばかり増える »

2011年5月14日

左利きの痕跡

7年近く前に、「右手ではこなせないこと」という記事で、私は今でこそ右利きだが、物心付くまでは左利きだったらしいということを書いた。死んだ祖母が私をじっくりと右利きに矯正してしまったもののようなのである。

ただ、今でもトランプを切って配るのと、トイレでお尻を拭くのは、左手でないとできないと書いた。さすがに祖母はトイレの中に付いてきて、右手で尻を拭けとまでは言わなかったようだ。

そして最近思い当たったのだが、トランプを切って配るのが左手でしかできないように、「片手で持ったモノにもう片方の手で働きかけて何かする」という作業が、私は普通の右利きとは逆のパターンが多いようなのである。

例えば、iPhone で文字を入力するとき、普通の右利きは左手で iPhone を持って右手の指でチョンチョンするようなのだが、私は逆だ。さらに、歯磨きのチューブの蓋を取るときも、チューブを右手で持ち、左手の指で蓋を捻るし、袋から何かを取り出す時も、右手で袋をもって左手を突っ込む。

それから、滅多にないのだがお金を数えるときも右手でお札の束を持って、左手の指で数える。札束だけでなく、紙の枚数を数えるときはこのスタイルで、逆に右手の指で数えようとすると、やりにくくてしょうがない。

だから、腕時計のネジを回して時刻合わせをするのも、どうも苦手だ。ネジをもった右手は動かさずに、時計本体の方を回したいぐらいだが、それだと文字盤が見えなくなってしまうから、都合が悪い。

また、これは関係あるかどうかわからないが、エクセルでセルに数字を入力するとき、右手でマウスを操作しながら、左の指でテンキーを叩く。だから、私のキーボードは左側にテンキーが付いている。普通の右利きの人にも、この方が絶対に楽だと思う (参照)。

できるだけ左手を使って右脳の方も刺激し、感性的な部分を開発する方が、人間の脳のバランスが取れるんじゃないかと、私は勝手に思っている。

 

|

« こっちの感性がメルトダウンしちゃう | トップページ | 感性はメルトダウンしちゃって、ストレスばかり増える »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私の娘が左利きなんですが、矯正はしませんでした
ただ、字を書くと、特に日本語は、左利き独特の字体になってしまいますね
古来、日本では書は人を表す?とかで、「字がきれいな人は頭がいい 教養がある」と言う考え方がありますね
実は、私も、そういう先入観をぬぐえません
不思議ですが
それに、私自身は、悪筆(笑)

しかし、欧米人は悪筆を気にしませんね
評価の対象でもない
それでも、明らかに、字がきれいな人とそうでない人がいる

tak shonaiさんはどうなんですか?

投稿: alex99 | 2011年5月14日 11:41

西洋にもカリグラフィーというものがありますが、あれは、達筆や個性を目的とすると言うより、書体のデザイン性を目的とするものです
書道とは違いますね

投稿: alex99 | 2011年5月14日 15:42

alex さん:

私は達筆コンプレックスがあります。

とくに巻紙に流れるような草書体で手紙を書くという行為にあこがれますが、もはや無理だと諦めています。

私の字は、たった一文字ずつですが、次の記事でご覧いただけます。

亥年の 「亥」 の字
https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/wakalog/2007/01/post_ee37.html

「上」 という字 (これはごく最近)
https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2011/05/post-61cf.html

決して悪筆ではありませんが、達筆にはほど遠いです。

投稿: tak | 2011年5月14日 20:24

私も右手で文字を書きますが、携帯電話やリモコンの操作、ペットボトルのふた開け、田植えや種まき などは左手じゃないとできません。注射や点滴も、いつも左腕にしてもらってます。

元々左利きだったとか、右手で書くよう矯正されたといった記憶はありませんが、覚えてないだけで、本当はそうだったのかもしれないですね。


>字

身内や仕事仲間からよく「字がきれいだ」と言われますが、いわゆる「達筆な」書き方はまったくできません。英文を書くときも、いつもイタリック体(のような書体)です。

ただ、「達筆すぎて読めない」という場面に何度も出くわしたことがあるせいか、達筆への憧れはないに等しいです。むしろ、丁寧で優しい文字を書く人に憧れてしまいますね。

投稿: 綾川ほとり | 2011年5月14日 22:13

綾川ほとり さん:

>私も右手で文字を書きますが、携帯電話やリモコンの操作、ペットボトルのふた開け、田植えや種まき などは左手じゃないとできません。

おお、仲間ですね。
基本的に、右手がベースになって、左手が作用点として機能するというパターンですね。

大昔に手伝ったときの記憶を辿ったら、私も右手で田植えなんかすると、田んぼの中でひっくり返りそうな気がしてました ^^;)

投稿: tak | 2011年5月15日 21:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左利きの痕跡:

« こっちの感性がメルトダウンしちゃう | トップページ | 感性はメルトダウンしちゃって、ストレスばかり増える »