高速道、上限 1,000円の撤廃で
MSN 産経ニュースに "「千円でないと…」 高速割引制度終了から1週間 西日本の高速道路は閑散" という記事がある。いや、西日本の高速道ばかりじゃない。私は今日、水戸方面に出かけていて、夜になってjから帰宅したのだが、常磐高速も結構空いていた。なかなか現金なものである。
日曜夜の高速道路は、上り線がかなり混むことが多いのだが、今日はゆったりと走れた。やはり出控えた人が多いのだろう。
高速道を利用する機会の多い私としては、やはり何らかの負担軽減措置が欲しいところだ。とにかく、日本の高速道路料金は高すぎると思うのである。上限 1,000円は無理としても、上限 3,000円ぐらいの措置はできるんじゃなかろうか。
今回は罹災証明さえあれば東北道の通行量が無料になるという措置がとられているが、あれもまた、いい加減なところがある。一部では、ちょっと停電しただけでも証明書が取れたりするという。そんなんでは、かえって不公平になるような気がするがなあ。でも、私んちも玄関のタタキにヒビがはいってるから、罹災証明取っちゃおうかなあ。
でも、それを使おうとすると ETC 出口が使えなくて、混雑時はものすごく時間がかかるらしい。それもなんだか馬鹿馬鹿しい気がする。
いずれにしても、料金負担をもう少し軽くすれば、適度に利用者が増えて、JH の収入はそんなに減らなくて済むんじゃあるまいか。私としては、道路管理をもっと合理化すれば、料金はかなり安くできるんじゃあるまいかと見てるんだが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
近所のアウトレットモールの、最寄りのインターチェンジですが、先週は朝から渋滞でした。
最果ての駐車場まで車があふれて、お客さん、たいへんそうでした。
朝と夕方通りかかって、そのどちらも混雑でした。
昨日は、昼過ぎに通りかかったのですが、至極平然。
アウトレットモールから最果ての駐車場は、閉鎖されていました。
みなさん、現金だなぁ。(いえ、一部はETCです。)
そのアウトレットモールには、ご来場のみな様からのお金が、しこたま落ちているんだろうなぁ…。
ま、隣の自治体(一人勝ち)のことですから、おとなしく指を咥えて見ています…。
投稿: 乙痴庵 | 2011年6月27日 13:46