エアコンを使わない夏
やれやれ、暑い。昨日までの三日間ぐらいは、なんとなく梅雨に戻ったような天気で、うだるような暑さというわけではなかったが、今日はまた暑さがぶり返した。我が家のリビングルームの寒暖計は、日陰といえども 33度を指していた。
この暑さの中で、私は我が家の「コックピット」(狭いワークスペースを、近頃こう呼んでいる)に缶詰になって仕事である。明後日からちょっと田舎に帰らなければならないので、超特急で仕上げなければならない仕事が 4つほど重なっていて、PC に向かいっぱなしである。他のことなんかできそうにない状態だ。
仕事というのは、ウェブページの作成・更新と、長文の原稿書きである。前者は iPad では無理で、後者も物理的なキーボードでないとストレスが溜まるから、実質的に無理である。というわけで、せっかく心楽しい iPad を買ったのに、このところは、PC から離れられない。
iPad で Apple 的にスマートな画面に慣れてしまうと、Windows はユーザーインターフェイスがダサダサだから、なんとなく楽しさがない。いかにも無味乾燥な仕事をしているような気がしてしまう。せめて、原稿書きぐらいは、Apple の外付けキーボードを買って、iPad 上でこなしたいような気がしてきている。
さすがに夏至を過ぎたばかりだから、午後 7時になっても外はまだ明るい。明るいとはいっても、気温は下がってきていて、寒暖計は 28度を指している。おぉ、5度も下がっているではないか。
5度も気温が下がると、さすがに汗が噴き出して頭がぼうっとするような暑さではなくなっている。しかし、気温が下がれば相対的に湿度は上がるという逆説のせいだと思うのだが、不快指数はそれほど下がっていない気がする。じっとり感はかえって増していて、Tシャツがべっとりと肌に吸い付いている。
それでも今年は、意地でもエアコンのスイッチを入れていないのである。口で「反原発」を唱えながら、指先でエアコンのスイッチを入れまくりというのでは、自分でも気持ち悪いから、その辺の節操は守るのだ。夏は暑いものだと思えば、なんとかなるものである。
汗はかく方が体にいい。エアコンの効いた涼しいオフィスと死にそうな暑さの外を往復していると、体がおかしくなってしまうが、いっそ暑さに耐えている方が楽なような気がする。それに、体の方もだんだんと暑さに慣れてきた。
来月以後、気温が 35度以上の猛暑日になったら、さすがにエアコンの世話になるかもしれないが、それでもギリギリまで我慢してみようと思っている。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナ禍が一段落するまでは、「黙食」に徹しよう(2021.04.02)
- コーヒーを好きなだけ飲むための言い訳が増えた(2021.03.14)
- 「論理思考もできないわけじゃない感覚人間」として(2021.03.10)
- 白米/玄米/脚気の三題噺(2021.03.09)
- 今日のスギ花粉飛散量は、今シーズン最高(2021.02.23)
コメント
こんばんは~
私と夫は正反対なので、いつも夫が冷房をつけて
私は電気毛布をひざにかけています・・・涙激飛び
taku-shonaiさん
がんばってますね!!
えらい!!!!!
投稿: tokiko68 | 2011年6月28日 20:27
猛暑日にエアコンを使うのが一番危ないんですが(笑)
ふだんはエアコンを使い、猛暑日のピーク時に我慢をすると言うのが現実的な対処の仕方だと思いますが
ピーク時以外の節電は、意味が無い
製造業に一律25%の節電を要請するなど、頭がおかしい
トータルじゃなくて、ピーク時にどう対処するかでしょう
無意味な節電は、日本人の好きな精神論の一種だと思いますが
もちろん、照明をLEDに換える、照明の照度を下げるなどの設備的な節電は意味があるし、社会的に使用電力を低減して行く方向性自体は正しいと思いますが
投稿: alex99 | 2011年6月29日 07:55
tokiko68 さん:
>がんばってますね!!
がんばってます。
なんとかなるもんです。
投稿: tak | 2011年6月29日 15:18
alex さん:
>猛暑日にエアコンを使うのが一番危ないんですが(笑)
そりゃそうだ (^o^)
猛暑日になったら、昼の一番暑いときは仕事を諦めて、買い物とか用足しの時間にしようと思います。
仕事は、朝と夕方にします。
>ふだんはエアコンを使い、猛暑日のピーク時に我慢をすると言うのが現実的な対処の仕方だと思いますが
普段にエアコンを使うと、体が暑さに慣れないので、猛暑日になって急に我慢するというのは身の危険を感じます。
その意味で、決して 「現実的」 ではありません。
何事も付け焼き刃はいけません。
>ピーク時以外の節電は、意味が無い
というわけで、意味がないわけじゃなく、一種のトレーニングだと思っています。
人間、理屈よりも気合いで動く部分が結構あるので。
(とくに私みたいなタイプだと、そうです ^^;)
おかげでかなり暑さに慣れてきました。
投稿: tak | 2011年6月29日 15:23
tak-shonai さんは負けず嫌いですね~(笑)
レスが、文中で矛盾していますよ
投稿: alex99 | 2011年6月29日 19:50
alex さん:
>レスが、文中で矛盾していますよ
近頃、何しろ気合いだけでやってますので、暑さで頭がおかしくなっているところは、ままあります。
ご容赦ください ^^;)
投稿: tak | 2011年6月29日 20:29