スーパークールビズなんて、チョー簡単な話
待ったなしの節電が呼びかけられて、ようやく日本でもスーツとネクタイなしのスタイルが、オンタイムでも一般的になるのかと期待しているのだが、オジサンたちはどんな格好をしていいかわからずに、まだまだ戸惑っているのだそうだ。
日経トレンディ・ネットに「“節電ビズ”で激売れ! 『ビズポロ』を徹底比較」という記事がある。ちなみに「ビズポロ」というのは、ビジネス用のポロシャツのことであるらしい。そんな言葉、私は初めて聞いた。記事には次のように書いてある。
ユニクロが首都圏在住のビジネスマン 300人を対象に行ったアンケート調査によると、「本音はもっとカジュアル化したいが、する予定はない」と答えた人が 4割以上を占めた。その理由として「会社から指示が出ていない」「明確な指標がないのでどこまで可能かわからない」「取引先の対応次第」など会社や取引先の動向に合わせるという声が多い。
やれやれ、この国のオジサンたちは、この期に及んでまだそんなことを言っているのである。今月 4日に「日本の政治は真夏のスーツ姿と同じ厄介者」という記事を書いた。日本の政治も真夏のスーツ姿も、戦後 60数年間ずぅっと文句を言いっぱなしのくせに、誰もそれをがらりと変えようとはしない。
私はサラリーマンをしていた 20年前頃から自主的に、今でいう「クールビズ」で通している。ジャケットなし、ネクタイは夏に限らずオールシーズンなし。15年ぐらい前までは、普通のボタンダウン・シャツにチノパンという姿だったが、それ以後、夏はポロシャツに鞍替えした。その方がずっと楽だからである。それで文句を言われたことは一度もない。
その間、「ビジネス用ポロシャツ」なんていうものを意識したこともない。何しろ、私にとってポロシャツは元々「オンタイム用」だからだ。衿が付いているのだから、文句は言いっこなしである。ビジネスを離れたらもちろん、衿のない Tシャツである。
強いて言えば落ち着いた色の無地ということだが、オフタイムでも派手な色柄のポロシャツ(赤と白のボーダーストライプとか)を着ようとは決して思わないので、とくに「ビズポロ」として選んだわけでもなんでもない。
日経ビジネスに小田島隆氏が「スーパークールビズは革命なんだな」という記事を書いている。それが何ゆえに革命なのかは、リンク先の記事を読んでもらえばよくわかる。しかし逆に言えば、そんなことを「革命」と呼ばなければならないほどの、チョー封建的な社会に、我々は暮らしているのである。
本当はスーパークールビズなんて簡単だ。明日から、グレーか紺色のポロシャツと、アイボリーのチノパンというスタイルで通勤電車に乗ればいいだけの話である。ユニクロに行けば、見苦しくないポロシャツ 3着にチノパン 2着が 15,000円以下で買える。これで秋風が吹くまで、清潔にローテーションできる。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 服の色によって、汗ジミの目立ち方に差があるのだね(2023.07.14)
- イッセイ・ミヤケ の死去と、「媚びないファッション」(2022.08.11)
- 福岡パルコの「攻めのジョーク」と「坊っちゃん団子」(2022.06.16)
- 「毛皮はカッコ悪い」と、ELLE も気付いたようで・・・(2021.12.05)
- 葬式の場でネクタイのディンプルは NG だって?(2021.09.16)
コメント
スーパークールビズなんてホントにチョー簡単、私は25年前から実践している。しかしスーパークールビズが定着するのは役所と電力会社、世間に向けてスーパークールビズを宣言した会社だけでしょうね。
一部のサラリーマンにとっては今がチャンス、
「あの男はこの暑いのに、ネクタイにスーツ姿でわしのところに来てくれた、なかなか見どころのあるやっちゃ」
枝野官房長官がポロシャツにチノパンで記者の前に立ったのを見たときに私は「やったね!」と思ったが、そのスタイルは一回きりだった。「そりゃいくらなんでも…」という声に負けたのかな。
投稿: ハマッコー | 2011年6月23日 21:45
ハマッコー さん:
一部のサラリーマンにとって今がチャンスというのは、すごい逆説ですね^^;
私なんかは、「暑苦しい格好で俺のそばに来るな!」と思いますけどね。
投稿: tak | 2011年6月24日 00:09
まじめまして。
話題とは関係のないことで申し訳ありません。
そちらのプロフィールを拝見しますと、私とも同期の方のようです。
酒東46年3月卒業組です。
校歌のページで久しぶりに母校の校歌の旋律を聴き、歌詞を読み、懐かしさのあまり、ご挨拶したくなってしまいました。
貴兄のブログは、これからゆっくり拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: いし | 2011年6月24日 04:56
いし さん:
それはそれは。
よろしくお願いいたします。
投稿: tak | 2011年6月24日 11:02
こんばんは~
ちょっと話題がちがうんですが
孫が就活している
「どんな服装で行くの?」
「みんなと同じようなリクルートスーツを買いました」
高校卒業してから外国に留学していたんだから
もうちょっと変化があってもよさそうなんですがね。
「真っ赤なスーツってどうよ」
つい、言ってしまいまいしたぁ~~~~~^^^^
てへ
投稿: tokiko68 | 2011年6月26日 18:36