鳩山さんがしゃしゃり出ると、いつも物事がズレる
ああ、日本の政治って、本当に変わらないのである。
今回の不信任案騒動、被災地が困ってるのに永田町がコップの中でけちな政争をして一体どうすんの? とむかついていたのだが、昨日あたりからは、ここまで来たらいっそ行くところまで行って、政界再編成まで突っ走ってくれればスッキリするからいいかと思っていた。
ところがまあ、「大山鳴動して鼠一匹」という、いつものパターンで終わってしまったのである。今までのすったもんだは、一体何だったというのだ。
とにかく「菅総理では被災地対策は一歩も進まない。もう、どもこもならんから、今すぐ辞めろ」という勢いで迫っていた民主党反主流派の連中が、「一定のメドがついたら、若手に責任引き継いでもらう」なんていう曖昧な一言で、かくまであっさりと矛を収めてしまったのには驚いた。あんたたち、一体、どういう人たちなの? てな感じである。
「あの人では被災地対策が進まない」 と言って退陣を求めたのに、「一定のメドがついたら辞める」で納得してしまうのは、論理的には矛盾である。当人が「辞める」と言ったからには既にレイムダックには違いないが、菅さんの望む「一定のメド」とやらをさっさと付けさせるために、周りは心ならずも協力しなければいけなくなったじゃないか。こんな都合のいいレイムダック、初めて見た。
まあ、これはほとんどジョークなんだけど、 いつも最後に話した人と同意見になっちゃう鳩山さんが、いつものように丸め込まれて、「辞めるんなら、今すぐ辞めろ」とはならずに、「あの人、自分で辞めるって言ったから、不信任案には同調しないでね」と、さっさと呼びかけちゃったので、反主流派全体が腰砕けになったという側面はないのかね。
それで小沢さんまで欠席程度でお茶を濁さざるを得なかったとかだったりして。本当に、鳩山さんがしゃしゃり出ると、いつもいつも、いろんなことがズレまくるような気がするんだがなあ。
【追記】
後ろから 2番目のパラグラフ(棒線で消したとこ)、初めはジョークのつもりだったんだけど、その後の報道 (今頃になって鳩山さんが、総理は辞任時期についてウソを言ってると怒っているとか)を聞くにつれ、ジョークじゃ済まなかったのかと、我ながら驚いている。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- メキシコのバンドがビザ差し止めで米公演キャンセル(2025.06.06)
- トランプは ”TACO”(タコじじい?)という一幕(2025.05.30)
- 「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん(2025.05.20)
- 米国の「サマーキャンプ」というもの(2025.05.15)
- NHK から国民を守る党・立花孝志の「選挙ハック」(2025.05.11)
コメント
「一定のメド」を待っていたら、二期くらいかかりそうですよね(-_-#)
投稿: シリオンパパ | 2011年6月 2日 20:01
シリオンパパ さん:
>「一定のメド」を待っていたら、二期くらいかかりそうですよね(-_-#)
まったく ^^;)
投稿: tak | 2011年6月 2日 20:05
このところ、皆なぜ鳩山があんなに嫌だったのか忘れ気味だったのではないかと思いますが、見事な形でリマインドしてくれました。
菅さんなかなかの策略家だなあ。
しかし、無能であればあるほど任期が長くなる仕組みにしてしまうとは。こういう悪知恵をもっと良い事に役立てて欲しいもんです。
レイム・ダックのリーダーが半年以上も居座るというのは甚だ迷惑ですが、ポジティブに考えると、同じようなイケてない首相がまた新たに就任するのも、日本人のインテリジェンスが問われる由々しき事態なので、少なくともそれは少し先延ばしにできたと言えます。
また、ヘンテコなねじれ連立政権が出来ると、有権者としては次回の選挙でどうにもしようがない感じになってしまうので、そういう観点からもプラス面があるかな、と。菅さん(ないしその周辺)が政権にあるときに総選挙ができれば(今回はもともと解散の可能性はほとんどなかったようですし)、「ノー」という審判を突きつけることができるし。
投稿: きっしー | 2011年6月 3日 11:09
きっしー さん:
>このところ、皆なぜ鳩山があんなに嫌だったのか忘れ気味だったのではないかと思いますが、見事な形でリマインドしてくれました。
まさに ^^;)
>菅さん(ないしその周辺)が政権にあるときに総選挙ができれば(今回はもともと解散の可能性はほとんどなかったようですし)、「ノー」という審判を突きつけることができるし。
よほど変わった人でないと、「ノー」 以外に言いようがないから、次の選挙はシンプルでしょうね。
投稿: tak | 2011年6月 4日 01:43