« さすがにバテた | トップページ | この人とうまくやれと言われても、被災地現場は途方に暮れる »

2011年7月 3日

「吹き戻し」 は単なるオモチャにとどまらないらしい

「吹き戻し」ってご存じだろうか。仕事関係で頂いたのだが、昔(今でも?)、よく縁日で売られていたやつだ。口にくわえて風船を膨らますように息を吹き込むと、丸まっていた長い紙筒のようなのがヒュルヒュルっと伸びて、口を離すとクルクルっと戻ってくる、例のアレだ。

Cr110703

これって、ただのオモチャに止まらず、最近は医療補助器具としても用いられているらしい。口腔周囲筋を強化でき、呼吸機能障害、発声障害、嚥下障害者へのリハビリ用品として病院などで利用されているというのである。

最近肺炎で入院した私の父も、そういえば近頃、誤嚥でよくむせていた。高齢者は誤嚥しがちになり、肺炎の原因にもなるらしい。これを頂いた時は、父にプレゼントしようかと思っていたが、病院の検査では既に肺の組織が既にかなり壊れていて、無理はきかないという。

この吹き戻しは、「レベル 2」というもので、抵抗がかなり大きい。腹筋に力を込めないとヒュルヒュルッとは伸びてくれないのである。今の父の体力では、この吹き戻しを吹くのはもはや無理だろう。残念だが、ちょっと遅かった。

仕方がないので、近頃、自分でこれを使っている。口にくわえて一気に 50回ほどヒュルヒュルと伸ばしたり丸めたりを繰り返すと、かなりの運動になる。腹筋にくる。毎日これをやっていれば、ダイエットにいいかもしれない。うまく痩せられたら報告したいと思う。

 

|

« さすがにバテた | トップページ | この人とうまくやれと言われても、被災地現場は途方に暮れる »

心と体」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
目が覚めたので、
ネットしてまぷ。

そのひゅるるっていうの
いいですね!
私達夫婦とも
誤嚥ばっかりしてますから・・・
どこかで見つけたら
買いましょう。
ありがとうございました。


私の母は誤嚥の肺炎で死にかけたこともありましたし・・


投稿: tokiko68 | 2011年7月 6日 02:12

tokiko68 さん:

医療補助器具としてのしっかりした吹き戻しは、フツーの小売りではほとんど流通してないみたいですので、次のサイトからアプローチしてみてください。

http://www.kaigolupinus.com/oral/fukimodoshi.html

投稿: tak | 2011年7月 6日 11:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「吹き戻し」 は単なるオモチャにとどまらないらしい:

« さすがにバテた | トップページ | この人とうまくやれと言われても、被災地現場は途方に暮れる »