「傷つけた」んじゃなく、「怒らせた」んだろうよ
例の松本龍復興相が昨日記者会見し、例の被災地での発言について陳謝した。ただ、その際の言い草が、「結果として被災者の皆さまを傷つけたのであれば、おわび申し上げたい」というかなりズレたものだった。
東北出身の人間として言わせて頂くが、お生憎様、東北人はそんなことで傷ついたりするほどヤワじゃない。「結果として傷つけたのであれば」なんて言うこと自体が、このおっさんの「とりあえず上から目線で一発かましておく」というはしたない方法論しか知らない思い上がりを如実に示している
「あんたは被災者を『傷つけた』んじゃなく、『怒らせた』のだよ」 と、わからせてやらなきゃいけないのだが、多分わからないだろうなあ、この人。
このおっさんにとっては、怒るのは常に自分で、相手は常に、それによって少々傷つくかもしれない存在でしかないのだ。そして一発かまして少々へこませておき、後で少し気を使ってやれば、そいつはずっと自分の子分になるぐらいに思っているのだろう。
東北人はかなりむっときても、その怒りを表現するのが下手だ。というか、怒りに点火するのが遅い。応接室でちょっと待たされたぐらいでぶち切れる九州人とは、ずいぶん違うのだ。
村井宮城県知事も大阪出身というのに、だいぶ東北の空気に染まったとみえて、会見直後は 「地元のことをよく分かっている方が大臣に就任して喜んでいます」などと、「九州人だから、東北は何市が何県だかわからん」というお馬鹿発言を受けたにしては、ずいぶん穏やかな皮肉を言う程度で済ませている。
しかし宮城県民としては後になってから怒りに火がついて、県庁に怒りの電話が続々あったらしい。本来なら県庁ではなく民主党本部に電話すべきなのだが、その辺がまだまだおとなしいところである。それでも、東北放送の怒りは本物だった。
松本氏としては辞任を否定しているらしいが、さっさと辞めた方が復興が進む気がする。いずれにしてもこのおっさんが復興担当大臣では、被災地現場は寝覚めが悪い。さらに野党からの追及に対しては「自然体で参ります」なんて言っているようだが、この人の「自然体」は、さぞかしうっとうしいだろうなあ。
【追記】
松本氏はやはり辞表を提出した。当然だ。この人がこのままこの職に止まったら、進む復興も進まない。「菅首相では復興は進まない」と言われているのと同じ理屈だ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ゼッテリア」の名称には、素直に笑わせてもらった(2023.09.21)
- ハロウィーンの馬鹿騒ぎが「カッコ悪過ぎ!」になる日(2023.09.14)
- 「ハバネロ」より辛いトウガラシはオススメしない(2023.09.13)
- ヨガの瞑想を「集団殺人」と思い込んでしまい・・・(2023.09.11)
- 「地下鉄サーフィン」は人を殺す!(2023.09.07)
コメント
松本復興相、どうやら辞意を表明したようですね。
あれだけ失礼な態度を取っておいて打たれ弱い。というか、やはり元々やる気がなかったのだろうと思います。
結局、繊細さの不足や謝罪下手といった負の特徴を余すところなく発揮しながら東北の方の神経を逆撫でしてしまっただけですね。
復興相が聞いて呆れる仕事内容です。
あれは流石に九州の恥だと言わざるを得ません。
投稿: 抹茶 | 2011年7月 5日 09:24
えっ!辞めたの? はやっ!
逃げ足が早いのも九州人でB型だからでしょうかね。
何だか、ピンポンダッシュにあった家人の如き、このやり場のない怒りはどうしたものでしょうかね・・・。
私も東北人で、すぐに火がつかなくて時間が経つに連れて沸々とムカムカしてきたのに~・・・。
投稿: 伊藤 | 2011年7月 5日 10:24
抹茶 さん:
>あれだけ失礼な態度を取っておいて打たれ弱い。というか、やはり元々やる気がなかったのだろうと思います。
いや、私としては、「やる気」はあったんだと思います。
ただ、気心しれた地元では通じる手法も、東北では通じないということに気付かなかったことが、この人の頭の悪いところです。
同じ「田舎」だから、いつものやり方で、とりあえず一発かまして子分にしてしまおうと思ったんでしょうね。
投稿: tak | 2011年7月 5日 11:20
伊藤 さん:
>何だか、ピンポンダッシュにあった家人の如き、このやり場のない怒りはどうしたものでしょうかね・・・。
言い得て妙ですね (^o^)
投稿: tak | 2011年7月 5日 11:21
釈明には。
血液型のことも入れておいて、よろしいのですね!
投稿: 乙痴庵 | 2011年7月 5日 12:48
九州人です。
彼の発言(謝罪も含め)は我々も情けなく思っているところです。
現地の溜め息がこちらまで聞こえてきそうな勢いです。
しかし彼の「九州人だから…」発言を額面通りに受け止めて、逆に「九州人全体」を否定されるのは流石に本意ではありません。
(そう言い返したくなるのは非常に理解できます)
ただ、世の中にはいろんな人がいますし、九州にも優しくてステキな人間はたくさんいますよ。
…ということをお伝えしたくてコメントしました。
蛇足ですが、見方によっては「彼の発言で一番傷ついたのは我々九州人そのものである」と言えるかもしれません。
(彼を生みだしたのも我々自身ですが…)
失礼しました。
投稿: るー | 2011年7月 5日 12:53
乙痴庵 さん:
>釈明には。
>血液型のことも入れておいて、よろしいのですね!
ついでに、生まれた土地の風土のせいにしてもいいみたいです。
投稿: tak | 2011年7月 5日 13:42
血液型と性格
科学的に関係はゼロです
私は、血液型を言い立てる人は、軽蔑することにしています(笑)
県民性・藩民性があることは事実ですが、彼の場合、福岡ですか
調べてみよう(笑)
投稿: alex99 | 2011年7月 5日 14:26
るー さん:
>しかし彼の「九州人だから…」発言を額面通りに受け止めて、逆に「九州人全体」を否定されるのは流石に本意ではありません。
>(そう言い返したくなるのは非常に理解できます)
失礼しました。
私が 「応接室でちょっと待たされたぐらいでぶち切れる九州人とは、ずいぶん違うのだ」 と書いたのは、「特定の、あの九州人」 を指していますので、ご容赦ください。
>ただ、世の中にはいろんな人がいますし、九州にも優しくてステキな人間はたくさんいますよ。
>…ということをお伝えしたくてコメントしました。
九州には何度も足を運んでおりまして、素晴らしい人が多いというのは、十分承知しています。
とくに人吉の人は大好きです。
>蛇足ですが、見方によっては「彼の発言で一番傷ついたのは我々九州人そのものである」と言えるかもしれません。
彼の、自分の欠点が故郷の風土によるものだと言わんばかりの言い訳は、見苦しく感じました。
美点と欠点は裏表といえるかもしれませんが、レトリックとして、むしろ自分の美点が故郷の風土の中で育てられたのだいうぐらいでないと、選挙区の人は悲しみますね。
投稿: tak | 2011年7月 5日 15:26
alex さん:
>血液型と性格
>科学的に関係はゼロです
>私は、血液型を言い立てる人は、軽蔑することにしています(笑)
「関係は確認されていない」というのが、科学的に正しい表現だと思います。
私は AB型ですが、「AB型って、天才肌なんですってね」 と言われると、「天才肌とは失礼な!」 と返事します。「天才そのものです」 と。
軽蔑されても、文句は言いません (^o^)
投稿: tak | 2011年7月 5日 15:32
お忙しい中、回答ありがとうございます。
>私が 「応接室でちょっと待たされたぐらいでぶち切れる九州人とは、ずいぶん違うのだ」 と書いたのは、「特定の、あの九州人」 を指していますので、ご容赦ください。
承知しております。
当方も言葉尻のみを捉えたコメントだったと今さらながら恐縮しております。
申し訳ありませんでした。
>九州には何度も足を運んでおりまして、素晴らしい人が多いというのは、十分承知しています。
ありがとうございます。やはりそう言っていただけると嬉しいです。
>自分の美点が故郷の風土の中で育てられたのだいうぐらいでないと、選挙区の人は悲しみますね。
言い方ひとつで印象はガラリと変わりますね。
そうですね。そうありたいです。
最後になりましたが、いつも楽しく拝読しております。
今後も楽しみにしています。ありがとうございます。
投稿: るー | 2011年7月 5日 17:25
るー さん:
丁寧なレス、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: tak | 2011年7月 5日 22:02
>「関係は確認されていない」というのが、科学的に正しい表現だと思います。
細かいですね(笑)
関係が無いことが確認されていると思います
投稿: alex99 | 2011年7月 5日 22:25
alex さん:
>関係が無いことが確認されていると思います
取り立てていうほどの関係性はないとは思いますが、もしかしたら、微妙な関係がないともいえないというような新発見が、今後出てくるかもしれないので、私はその表現は避けたいと思うわけです。
投稿: tak | 2011年7月 6日 11:29
横槍ですが、生物学者の竹内久美子氏によるとですね、血液型によって罹患する病気の種類に多少の偏りがあるそうです。であればその病気に対する防衛のために何らかの性格が長い間(万年のオーダー)に形成されたとしても不思議ではないと書かれていました。まあ、現在のところ、ごくごく薄い仮説の段階ですが。
私も「今のところ関係が科学的に確認されていない」という立場です。
一方、alexさんの考えも充分に理解できます。
自分の血液型を取り上げて何かと言い訳をするヤツがいましたが、吐き気がします。
又、血液型で性格が 「良く中る」のは、例えばA型はこんな性格というフィルターにかけてみた結果にすぎません。血液型と性格を関連付けているのは日本だけだそうで、大体外国人は自分の血液型さえ知らない。
投稿: ハマッコー | 2011年7月 6日 19:58
ハマッコー さん:
>横槍ですが、生物学者の竹内久美子氏によるとですね、血液型によって罹患する病気の種類に多少の偏りがあるそうです。であればその病気に対する防衛のために何らかの性格が長い間(万年のオーダー)に形成されたとしても不思議ではないと書かれていました。
そういえば私も、その説をどこかで読んだことがあります。
>又、血液型で性格が 「良く中る」のは、例えばA型はこんな性格というフィルターにかけてみた結果にすぎません。
我が家は、私が AB型、妻が O型、3人の娘は A型 2人に B型 1人。
つまり、「何でもあり」 です。
妻はいわゆる O型とは正反対の性格で、娘たちもそれぞれ、A型の方がいわゆる B型っぽい性格で、B型が A型っぽい性格です。
血液型と性格は、巷間の俗説とはまったく一致しません。
前のレスで述べたように、私だけがいわゆる AB型性格を反映して、「天才そのもの」 です (^o^)
(自分だけ、かなりフィルターにかけてます)
投稿: tak | 2011年7月 6日 22:25
言ってる事はそう変な事ではないのに、言い方がまずかったですね。
被災地の知事では、岩手県は小沢氏が重しなのか大きな動きはない、福島県は原発でお手上げ状態、宮城県のみ派手に動いてます。
色々提案してますが、どうも内閣飛ばして官庁と話している様子、恐らく俺がボスだ勝手にやるな、的な恫喝をしたかったのでは。
中央からついてきたマスコミなら隠蔽できたでしょうが、知事が呼んだであろう地元マスコミが居たため、それもかなわず見事に知事の勝ち。
といったところでしょうか。でも知事の案もあまり賛成できないですが。
投稿: vagari | 2011年7月12日 01:07
vagari さん:
>色々提案してますが、どうも内閣飛ばして官庁と話している様子、恐らく俺がボスだ勝手にやるな、的な恫喝をしたかったのでは。
それはあるでしょうね。
ただ、それまで内閣のボスが不明確だったんだから、とりあえず役人と話をするしかなかったというのも理解できます。
>中央からついてきたマスコミなら隠蔽できたでしょうが、知事が呼んだであろう地元マスコミが居たため、それもかなわず見事に知事の勝ち。
東北人は何だかんだ言っても純朴で、しかも宮城県人はその中では結構なプライドをもってますので、純朴+プライドの合わせ技で怒ってしまったんでしょうね。
手渡された 「要望書」 に関しては、まだこれからいろいろと揉まれるでしょうから、とりあえず思い切りストレートな形で出しておこうという思惑もあったと思いますよ。
投稿: tak | 2011年7月12日 10:10