1,700円で、自宅 PC が 「クラウド」 になっちゃった
"LogMeIn" というサービスを利用し始めた。元々法人用としては、外に持ち出したノート PC から社内の PC にリモートアクセスしたりするために、年契約ベースで運営していたらしい。PC 5台の利用で、年額 34,400円ということになっている。そんなに高くはない。
ただ、個人用としてはそんな大層なサービスは必要ない。私がこのほど購入したのは、LogMeIn Ignition という iPad/iPhone 用アプリで、1,700円で買える。ちょっと高い気がするが、法人用と比較すれば安いモノだ。
そして、1度買ってしまえば iPhone にも無料で同期して使えるので、1粒で 2度おいしい。そして PC 側には無料の試用版をインストールすればつながるから、結局のところ、経済的にはそれほどの負担じゃない。
近頃私は、外出するときは PC なんていう重いものはもたず、iPad をもって出かけるようになった。軽いし、いつでもどこでもさっと取り出してすぐに起動できるし、便利ったらない。ところがたまに不便を感じるのが、PC に保存しておいたデータにアクセスできないということだ。
ちょくちょくアクセスする必要のあるデータは MobileMe という Apple のクラウド・サービスに保存してあるが、これってファイル毎に 1つずつアップロードしなければいけないので、結構面倒なのだ。フォルダを 1度にど~んとアップロードすることができないのである。
MobileMe は近く iCloud というより進んだサービスに移行するというから、結構楽しみにしているのだが、それでも、自分の PC 内にあるデータをすべてクラウドにおくと、多分デフォルトの容量では足りず、有料サービスを利用しなければならないだろうと思う。その辺りが痛恨である。
ところがこの LogMeIn というサービスを使うと、外に持ち出した iPad から (もちろん iPhone からでも可能だが、画面が小さいからあまり現実的ではない)、自宅の PC にアクセスできちゃうのだ。
インターネット経由でアクセスすると、iPad の画面に自宅 PC の画面が、まんま映し出されて、画面をタッチすると遠隔操作できてしまうのである。ファイル管理のためにエクスプローラ的な画面にすることも、もちろん可能だ。
これを使うためには、自宅の PC を常に起動し、LogMeIn プログラムを実行して、しかもスリープに入らない設定にしておかなければならないから、のべつつけ放しにしておくわけにもいかないが、PC で作成したファイルへのアクセスが必要な時でも、iPad だけを持ってでかけることが可能というのは、かなりありがたい。
なんとなく、自宅のPC が個人用の 「クラウド」 になっちゃったような気がしている。
あるいは、しょっちゅう PC の操作法がわからなくなって電話で聞いてくる親とか年配の友人とかの PC に、無料の試用版をインストールしてもらえば、リモートで操作しながら教えてあげることもできる。
普段は LogMeIn のプログラムをオフにしておけば、無闇にリモートからアクセスされることもないから、セキュリティ的にも一応安心だ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
私はしばらく前からPogoplugというサービスを利用しています。以前は専用の端末(LinuxBOX)にUSB HDDなどを接続しなければならなかったのですが、今では普通のPCにインストールすれば、任意のフォルダをクラウド化できるようです。
ただ、こちらは無料ではあるんですが、データをクラウド化できるというだけであって、ご紹介のような遠隔操作は無理ですね。
投稿: 山辺響 | 2011年9月20日 14:58
山辺響 さん:
Pogoplug というのもなかなかよさそうですね。
フツーの使い方ならファイルがクラウド化されれば十分だと思います。
ただ、例えば iPhone、iPad デフォルト・ブラウザの Safari が未対応の機能は、リモートで自宅 PC を動かして、Firefox 上で片付けてしまうということができるので、遠隔操作機能もなかなか使えます。
投稿: tak | 2011年9月20日 19:29