孫さんのメガ・ソーラー構想のとっかかり、大幅縮小だってさ
ソフトバンクが北海道帯広に建設するメガ・ソーラー(大規模太陽光発電)実験プラントの発電規模が、最大で 100キロワット程度になることがわかったという。当初の想定が 1,000キロワット程度とされていたから、10分の 1 になったわけだ。(参照)
北海道新聞の記事によると、"プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる" ということになっている。「作ってはみたけど、当初の見込みの 1割しか発電できませんでした」ではなく、「よく考えたら、そんなに大きなプラントは作れないので、規模縮小します」であるだけマシだけど、まあ、腰砕けには違いない。
一部では、私は太陽光発電万々歳の推進派で、孫さんのメガ・ソーラー構想にも両手をあげて賛成していると誤解されているフシがあり、このニュースを知って「ほぅら、みたことか」なんてことを言われかねない。そこで、一応こちらから先に書いておく。
私は太陽光発電には大きな期待をもっているが、メガ・ソーラー推進という考えを書いたことは一度もない。別に積極的に反対はしないが、しゃかりきになって建設推進するようなことではないと思っている。
それは私の過去ログをご覧いただければわかる。私の基本コンセプトは、「全国津々浦々に、屋根に太陽光パネルを乗せた住宅や、屋上や外壁を太陽光パネル化した事業所が増えれば、電力会社の負担はベースロードに集中できるので、原発への投資は不要になる」という、見ようによっては「ささやか」なことだ。
もっと言ってしまえば、ソフトバンクのようなビッグ・ビジネスが政治がらみでメガ・ソーラー分野に進出すると、またぞろ利権やら何やらのややこしい問題が発生して、話がうっとうしくなるなあという危惧を抱いていた。
今年 7月 10日の「エアコンを使わない夏 4」という記事では、koji さんの、家庭用太陽光パネルの有効性についての記事を紹介してくださった貴重なコメントに応え、"私は孫さんが言ってるメガソーラーに関しては、「やりたければ、どうぞ」という程度の関心です" なんて、甚だ冷淡なことを書いている。
で、最初に紹介した北海道新聞の記事から推し量ってみると、孫さんとしては当初に上げたアドバルーン的構想に見合うほどの資金や補助金が集まりそうにないので、計画を大幅に縮小したということなんじゃないかと思われるのである。
まあ、「実験プラント」でもあることだし、そのくらいの規模からスタートする方が、むしろ話がややこしくならずに済みそうだ。冷静にみれば「しかるべし」というニュースなのだが、下手すると「ほうら、みたことか。太陽光発電なんてうまくいくわけがない」なんて、妙に短絡的な誤解につながりかねないのが、いやだなあと思うところである。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 常磐線の衝突炎上事故の、わけのわからなさ(2021.03.28)
- 新宿西口で「地下鉄入口に車突っ込む」というニュース(2021.03.13)
- 「コロナ禍での大学中退・休学」って数字の問題(2020.12.19)
- 首塚移転の日の地震が話題(2020.11.26)
- 若者相手の寸借詐欺は、今も多いようだ(2020.11.01)
コメント
孫さんはもう熱が冷めてしまったんじゃないですか。
あの話は人々の記憶からそーっと消えて欲しいと願ってるんじゃないかと。
投稿: ハマッコー | 2011年9月 9日 15:23
takさんへ
呑気なBASARAです。
孫さんは、メガソーラーがペイしないことに気がついたということでしょう。
takさんも、そろそろ屋根にのせるソーラーもペイしないことに気がついてください。
ところで、以前から噂には聞いていたんですが、いくら何でもと思っていた事に一理あるなと思う今日この頃です。
それは、電力会社は家庭で発電した電気を全部捨てているという噂です。1kw42円もかけて買い取った電気をわざわざ捨てるわけないじゃないと思っていました。
しかし、TVの報道を見ていると、電力会社はその日の電力使用量を予測して、発電量を決めるようです。可なり余裕を持って決めるわけですから、毎日電気を捨てている訳です。発電量を決める時、家庭で発電した電気を考慮して決めるかと言えば、そんな宛にならない発電量を考慮するとは思えない。電力会社が発電計画に組み入れない電気は捨てているのと同じ事です。
家庭で発電した電気を宛になるものにするためには、スマートグリッドと蓄電池がどうしても必要です。どちらにしても何れは必要でしょうけど、現状は電気は捨てられていると考えても良いように思えます。
日本でペイする自然エネルギーは地熱発電ぐらいじゃないかという私の意見は変わりませんが、オーランチキチキ何とかという藻の実証実験を仙台市で始めるそうですし、榎本藻にもIHIが2年間で4億円投資する事を決めたそうですから、日本のエネルギー安全保障の未来は明るいかも知れません。
最後に一言。
人類万事塞翁が馬。
投稿: basara | 2011年9月10日 04:59
ハマッコー さん:
孫さん、近頃おとなしくなっちゃいましたもんね ^^;)
投稿: tak | 2011年9月10日 08:18
BASARA さん:
>孫さんは、メガソーラーがペイしないことに気がついたということでしょう。
ペイする、しないは、状況によります。
>それは、電力会社は家庭で発電した電気を全部捨てているという噂です。1kw42円もかけて買い取った電気をわざわざ捨てるわけないじゃないと思っていました。
噂に基づいた話のコメントは、原則的には避けたいと思いますが、私も、それはあり得ないことではないと思います。
ただ、それは電力会社の側の都合であって、もっときちんと考えて対策を講じればいいことです。
投稿: tak | 2011年9月10日 08:21