プーマがチーターだったとは
「プーマ」という、スポーツの世界ではかなり知られたブランドがある。ブランド名の言われは、別に説明されなくてもわかる。"Puma" と書けば、日本語ではフツー「ピューマ」と言って、別名「アメリカライオン」のことである。
あのロゴマークだって、どう見てもピューマがジャンプしている姿である。フツーは「ピューマ」と言うが、そこはそれ、ドイツのブランドだから、ペダンチックな日本人としては、ドイツ語読みで「プーマ」と言い習わしているのだろう。
もっとも、英語で「ピューマ」と発音するのかといえば、それはまた別の問題で、米国人の多くも「プーマ」と聞こえるような発音をしていると思う。 "News" だって「ヌース」と聞こえるし。
...... と、余計なことはいいが、あのロゴマークはピューマなのだと、今日の今日まで当然のごとくに信じていた。電車内での女子高生同士のおばかな会話を聞くまでは。
どんな会話かというと、こんなのである。
「ねえねえ、プーマのマークって、あれ、トラ?」
「違うでしょ。チーターっぽくない?」
「何言ってんのよ、あれって、ピューマから来てるんじゃないの?」
「ピューマって何?」
「あれ? 違うのかなあ。よくわかんない」
この会話を聞いて、私は心の中でこけまくっていたのである。
「アホか、こいつら。ピューマに決まってるだろうよ。それに、いい年して、ピューマを知らんやつがいるのか?!」
私は電車の降り際に、Wikipedia で「プーマ」を検索した。それがドイツ発祥のブランドであることを一応確認しておくためである。そして、ドイツ発祥であることは問題なく確認できたが、同時にとんでもない事実まで確認できてしまったのである。そこには、こんなことが書いてあったのだ。(参照)
このプーマとはアメリカライオンのピューマから命名された。ロゴはチーター。
何だと? ずいぶん軽く触れられているが、「ロゴはチーター」だと?! どうしてまた、プーマのロゴがチーターなんだ?
いや、そういえばよく見ると、ピューマにしてはシルエットがほっそりしすぎているようにも見える。やっぱりチーターなのか? そうだとしたら、一体どうして?
結論的に言えば、インターネットでは、あのマークが本当にチーターなのかどうかは調べきれなかった。そしてそれが調べきれないのだから、チーターである理由もまたわからなかった。
それに、Google って近頃余計なお世話が過ぎるようで、せっかく英語で "Puma logo cheetah" と入力して検索しても、日本語のページばかりひっかかるんだもの。途中でいやになってしまった。
【11月 3日 追記】
プーマのロゴがチーターであるというのは、かなりそんな気もしていたが、やはりガセのようである。詳しくは、翌日の記事を参照のこと。
【2020年 1月 8日 追記】
改めて調べてみると、Wikipedia のページからは「ロゴはチーター」という記述は削除されていた。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「余計なお世話」とか「余計な表示」とか(2023.09.27)
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
コメント
新大陸の動物は日本人になじみが薄いのかもしれませんね。チーターやライオンは知っていてもピューマやジャガーは知らないという女子高生がいたとしても、そんなもんかもしれないなあ、と思います。
それにしても、チーターという情報は本当なんですかね?理由が書かれていないということはガセのような気がします。まあ、シルエットだけを見てもピューマだかチーターだかわたしには見分けがつきません。仮にネコだといわれても「そうでしたか」というしかないですね。ざっくりいえばピューマもチーターも cat には違いないし。
投稿: たんご屋 | 2011年11月 2日 22:01
これ、昔僕も調べまくった事があるんですが、理由はわかりませんでした(笑)
それより、せの過程で弟がadidasだったという情報が得れて、得した気分になった記憶があります(笑)
投稿: シリオンパパ | 2011年11月 2日 23:57
The Puma logo has an image of a leaping Puma, an animal otherwise called a cougar, a panther or a mountain lion.
…と書いてあるのを見つけました。
(Source: http://www.logoblog.org/puma-logo.php)
さらにCougarをWikipediaで引いてみると
The cougar (Puma concolor), also known as puma, mountain lion, mountain cat, catamount or panther,depending on the region...
呼び方はいろいろのようですが、とりあえずチーターとは別の動物のようですよ。
投稿: emi | 2011年11月 3日 00:22
たんご屋 さん:
>それにしても、チーターという情報は本当なんですかね?理由が書かれていないということはガセのような気がします。
やっぱり、ガセのようですね。
emi さんが調べてくれました。
投稿: tak | 2011年11月 3日 20:41
シリオンパパ さん:
>それより、せの過程で弟がadidasだったという情報が得れて、得した気分になった記憶があります(笑)
兄弟げんかでもしたんでしょうかね ^^;)
投稿: tak | 2011年11月 3日 20:43
emi さん:
いやあ、ありがとうございます。
やっぱりね。チーターと言われても「ほんまかいな? かなり怪しいぞ」という気はしていましたが。
さすがにアメリカの Google だと、余計な日本語ページが後回しにされていましたかね (^o^)
投稿: tak | 2011年11月 3日 20:45
PCだとgoogleの検索結果のページの下部に検索オプションというリンクがあって、検索対象ページの言語を選択して検索することも可能です。
投稿: 米 | 2011年11月 3日 21:52
米 さん:
>PCだとgoogleの検索結果のページの下部に検索オプションというリンクがあって、検索対象ページの言語を選択して検索することも可能です。
それは知りませんでした。
ご教示、ありがとうございます。
そういえば、Google さんのことですから、そのくらいのオプションは用意していて当然でしょうね。
一昨日の記事を書いたときは、米国本家の Google (google.com) に行って調べればいいかなとも思いましたが、眠さに負けて、そこまでする気になれなかったのでありました ^^;)
投稿: tak | 2011年11月 4日 09:28
”プーマのロゴがチータ”という件ですが、私もプーマジャパンに問い合わせたことがありますが、丁重に”ロゴマークはチータにイメージです。”と返事が返ってきたことがあります。一度問い合わせてみて下い。
投稿: こうめ | 2012年11月12日 11:58
こうめ さん:
恐縮ですが、
>”ロゴマークはチータにイメージです。”
の意味がわかりません。
もしかして 「チータのイメージ」 のミスタイプでしたら、
そこで、「ああ、そうだったんですか」 とあっさり納得されたのは、いかにももったいない気がします。
どうして一歩踏み込んで、「どんな理由があって Puma のロゴがチータなんですか?」 という質問をされなかったのですか?
ちなみに、私もフリーダイヤルで問い合せようとしたら、自動音声で製品関連の問い合わせしか案内されず、諦めました。
(それ以上くいつくほどヒマではないので)
投稿: tak | 2012年11月13日 14:44
ブランドコピーブランド専門店
ぜひ一度のブランドコピーブランド品をお試しください。
驚きと満足を保証できます。
ご利用を心からお待ちしております。
投稿: ルイヴィトン スーパーコピー 国内発送 | 2020年3月27日 18:51
ルイヴィトン スーパーコピー 国内発送 さん;
ご苦労様です。
投稿: tak | 2020年3月27日 20:39