ダイエットと 75kg の壁
正月休みで食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返して、太ってしまった人が多いようだが、私は必死に節制して少しだけ体重を減らした。
実は年末においしいものを食べ過ぎてしまい、ずっと 75kg を維持してきたのに、大晦日に計ってみたら 78kg を越えてしまっていた。私ぐらいの重量になると、3kg や 4kg ぐらいは、ちょっと気を許せばすぐに増えてしまう。
あぶないところだった。あのままだらだらと食べ続けていたら、今頃は 80kg を越えているところだった。そしてそのまま節制しないで好きなだけ食べて暮らしたら、多分 1年以内に 100kg になってしまう。
(どうか、私を肥満体質と思わないでいただきたい。私は身長も 178cm 以上あるので、そんなにデブには見えないはずだ)
それで、正月になってからは意識的に食う量を減らし、運動したのである。夜中に腹が減っても、「ちょっとうどんを一杯食べて暖まろう」なんてことは考えないことにした。いずれにしても、今年の正月は喪中だから、鏡餅も注連飾りもないし、おせち料理も作っていない。ごく普通の、正月らしくない食べ物しかない。
だったら、ついでだから食う量も減らしてしまおうということだ。原則は単純なこと。「腹一杯になるまで食べない」ということである。「もうちょっと食いたいな」と思っているあたりで、「でも、やぱりやめとこう」と思ってしまえばいいのだ。
というわけで、正月の 5日間で、78kg 以上あった体重を、76.4kg まで落とした。このままいけば、来週中には元の 75kg 台に戻るだろう。
そう、75kg 台にするのは、案外簡単なのである。これまでだって、何度か 「ヤバイ!」 と思いながらも、その度に 75kg には戻してきた。ところが、そこから先が大変なのである。なかなか 75kg を割らない。
それまで順調に体重を落としてきたのだから、そのままの推移をたどればいいだけのように思えるのだが、どういうわけか 75kg の壁は難攻不落なのだ。
今回も、できれば 75kg を割って、70kg に近づきたい、あわよくば 70kg を下回りたいとまで思っているのだが、それはものすごく難しいだろう。しかし、諦めないで挑戦してみようと思っている。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 中国製ロボット、「走る」までには至ってないようだ(2025.04.22)
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
コメント
今年もおじゃまいたしております。
もしかしたらtakさん、75キロより減ると体調崩しやすくなったりしませんか?
私も体重が増えたまま減らなくなっていますが、風邪をひきにくくなり、さらに疲れにくくなりました。
75より減らないのは ベストな体重だからではないでしょうか?
投稿: shun | 2012年1月 7日 00:58
shun さん:
>もしかしたらtakさん、75キロより減ると体調崩しやすくなったりしませんか?
えぇと、長らく 75kg を割っていないので、最近のデータがないんです。悲しいことに。
記憶を辿ると、30代の頃、まだ 70kg に達せず、スリムだった頃は、疲れ知らず、病気知らずで、絶好調でした。
(その代わり、運動しすぎで怪我はよくしてました ^^;)
その後 40代になって、若い頃ほど運動しなくなったせいもあって、体重はどんどん上昇。
その頃は、ちょっと調子の悪かったこともありました。
(体質の変わり目だったのか、厄年のせいだったのか?)
それでも、75kg に達していない頃の方が、疲れにくかったなあ。
(これは、単に年齢的なものか?)
50代以後、ますます体重増加傾向が続き、一時はオーバー 80kg だった頃も (怖くて体重計に乗れなかったので、公式記録はなし ^^;)
75kg を越えると、やはり体が重くて疲れやすくなりますが、重い病気はなし。
(重い病気がないのは、昔からなので、体重にはあまり関係ないかも)
印象としては、体重 68kg 前後だった頃が、一番体調がよかったんですが、それは遙か昔なので、今のところはとりあえず 70kg 代前半を目指しています。
投稿: tak | 2012年1月 7日 13:28
なるほど…
となると、やはりここは一度本格的に減量してみる価値があるかもしれませんね。
私も風邪はひきにくくなったし、貧血も良くなったものの、まだ折り返していないと思われる人生の今後を考えれば、やはりあと2,7キロ落とそうかな、という考えに至りました。
最近聞いた話で、人と言うのは不思議な生き物で、5とか10とか切りが良い数字にはなかなか当てはまれないらしいんです。例えば、挨拶は5分程度で、と依頼されると何故かオーバーしてしまうけれど、6分とか7分とか、なんとなく区切りの悪い数字には律儀に反応するとか、あとは9時43分まで集合と言われるとなぜか遅れないとか。
多分それは、その細かい刻みに、相手の事情とか緻密に練られた計画を感じるからなのかもしれないですね。(飲み会での話で、情報の出所はわかりませんが、直感的にはさもありなんと思います)
で、あまり関係ないのですが、ダイエットも、細かい数字にしとくと、なんだかやらなければならないという気分になります。やらなければならないしやれるような気がしてきます。単により具体的な方が達成しやすいということでしょうか。
1月末にマイナス2,7目指します。
投稿: shun | 2012年1月 7日 21:14
shun さん:
なるほど、いいことを聞きました。
それはきっと、無意識に四捨五入して楽な方を取ってしまうからかもしれませんね。
私も、とりあえず、73.8kg を目指します。
投稿: tak | 2012年1月 8日 00:49
四捨五入の楽な方…なるほどなあって思いました。
楽な方を選んだ過去も、色々と思い当たることがあり…反省。
ではtakさん、共に細かく頑張りましょう(^o^)/
投稿: shun | 2012年1月 8日 14:43
shun さん:
「細かく頑張りましょう」というフレーズに、ぐっときました。
頑張りましょう (^o^)
投稿: tak | 2012年1月 8日 22:37