大河ドラマ 『平清盛』 って、やっぱり受けないのかなあ
新大河ドラマ『平清盛』の第 1回目の視聴率は、歴代ワースト 3 の 17.3% だったそうだ。私は大河ドラマにほとんど興味がなくて、記憶に残ってるのは、第一作目と二作目、『花の生涯』(先代尾上松緑主演の、井伊直弼のドラマ)と『赤穂浪士』(ご存じ長谷川一夫主演)ぐらいのものである。
遙か昔のことで、私が小学校 5~6年の頃のことだ。翌年は緒方拳主演の『太閤記』だったはずだが、あまり記憶がない。大河ドラマ独特の、ステロタイプすぎる説明的演出が鼻についたからだと思う。歴史小説なら読む気もするが、それを実写化すると、どうしてもわかりきったことをなぞる説明的なものになりがちだ。
その私が、『平清盛』は見てもいいかなと思っていた。何となく、これまでのステロタイプからちょっとだけ脱したドラマづくりが期待できそうな気がしたからだ。それに、これまでは悪役イメージだった清盛の、世界的視野をもった革新的人物としての再発見につながりそうな期待があったからでもある。
とかなんとかいいながら、第一回目は見逃してしまった。やっぱり日曜の夜にテレビに向かうという習慣がないので、つい見忘れるのである。まあ、その程度の関心でしかないのだが、それでも、私が 48年ぶりに大河ドラマに興味をもったというのは、ちょっとしたことなのである。
しかし、悲しいことに私が興味を持つようなものというのは、きっと大衆受けしないのである。ワースト 3 の視聴率というのが、それを物語っている。
大衆は、平清盛が嫌いなのだね、きっと。傲慢で贅沢で嫌らしいオッサンと思っているのだ。源氏に滅ぼされて当然、ざまみろぐらいに思っているのである。そんな嫌らしいオッサンのドラマなんか見たくないと思っているのである。
そうでなくても、去年の震災以来気が滅入っているというのに、「諸行無常の響き」 に満ちた、「驕れる者は久しからず」のドラマなんか見たくないのだ。本当は決して嫌らしいオッサンのドラマにはならず、むしろ海の彼方に思いをはせる気宇壮大な展開になると思うのだが。
まあ、これからの展開を見守ろうと思う。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 郵便料金の値上げまで、あと 1ヶ月ちょっと(2024.08.22)
- "What is this place?" という映画のセリフ(2022.02.13)
- 「NHK 値下げ」でも、テレビなんか見ないもんね(2021.12.20)
- 小津はいい(2003.10.31)
- 日テレ、今度は気の毒(2003.12.02)
コメント
実は、私も年末に予告編を見て多少興味をひかれたのですが、そういうものを見る習慣がないので忘れてました。
兵庫県知事が「画面が汚い」と言って怒っているそうですが、私は従来の大河ドラマの人形劇みたいな絵とか官僚的な演出の方が見る気がしないです。
と言ったものの、作品の実際のデキはどうだったんでしょうね。NHKは守旧的という批判に反応してしまうからなのか、せっかく持っている守旧的な視聴者のフランチャイズを alienate するだけで、あまり本質的に革新的なことは何も達成できないようなことをよくやりますからね。紅白とか(笑)。
投稿: きっしー | 2012年1月11日 09:19
私は大河ドラマは昔から、観ないことに決めています。
何故って、きっと、耽溺しちゃいますから、いろいろ困るので。
でも、夫が観ていますから偶に一緒に観ることも無きにしもあらずですかね。
で、
以前の坂本竜馬の役の福山さんが服装や、髪やなどが、非常に薄汚くて
あまりにも、時代に忠実にリアルに描いてあって、
悲しかったから、ますます観なかったですね。
忠実すぎるのも、ちょっと難ありです。
投稿: 朱鷺子 | 2012年1月11日 18:14
きっしー さん:
>実は、私も年末に予告編を見て多少興味をひかれたのですが、そういうものを見る習慣がないので忘れてました。
私と同じケースですね (^o^)
>兵庫県知事が「画面が汚い」と言って怒っているそうですが、私は従来の大河ドラマの人形劇みたいな絵とか官僚的な演出の方が見る気がしないです。
これも同じ。
NHK のジレンマというのは、あるんでしょうね。
わかってる人はわかってるんだろうけど、踏み出せないというような。
投稿: tak | 2012年1月11日 20:46
朱鷺子 さん:
耽溺しそうだから見ないというケースもあるんですね。
(なるほど、なるほど)
時代考証というのは限度がありますから、結局はいいかげんなものです。
あまり厳密なことを言ったら、現代語のセリフが使えなくなってしまうし、今のサラブレッドとかアラブみたいな馬は嘘っぱちということになってしまいます。
昔の日本の馬は、またがった人の足が地面に届きそうなほど小さかったのであります。
投稿: tak | 2012年1月11日 20:51
こんにちは!
きゃ=
乗った人の足が地面に付いちゃうくらい小さい馬って====!!
そういえば、ちょんまげの髷が、太すぎるというのが間違いだという事も聞いたことがありました。
投稿: 朱鷺子 | 2012年1月16日 12:54
朱鷺子 さん:
ポニーぐらいだそうですよ (^o^)
投稿: tak | 2012年1月16日 16:46