髪の毛の本数を確保するために、長さを犠牲にしてきたのだが
私は今年還暦を迎えるのだが、ありがたいことに白髪が一本もない。ちょっと前まで左のモミアゲのあたりに短いのが 2~3本あったが、最近はそれもなくなった。もしかして、よくよく探せば目立たないところに 1本ぐらいあるかもしれないが、とりあえず「白髪なし」と言い切っても、嘘つき呼ばわりされずに済むぐらいの状態をキープしている。
ただ、白髪はないのだが、若い頃に比べると頭の地肌が少しだけ透けて見えるようになった。これは多分、髪がどんどん抜けているというのではなく、髪の太さのせいだと思う。確かに近頃になって、髪がずいぶん細くなったなあと思うのである。これはまあ、何しろ今年還暦なんだから、仕方なかろう。同年代の連中はほとんどごま塩か禿頭だし。
私は長いこと、「毛髪に廻されるエネルギー(あるいは養分)は定量」と、何の根拠もなく思いこんでいて、それならば本数を確保するために長さは犠牲にしようと決意し、40代の頃から短めのヘアスタイルにしている。若い頃はロングヘアだったのだが、短くしたせいで、白髪にも禿頭にもならないで済んでいるのだと、無邪気に信じてきた。
ところが今日、インターネットで調べてみて、髪の長さと本数はほとんど関係がないと知り、愕然としている。「育毛豆時点」 というページに、次のように書かれている。(参照)
髪の長さと抜けやすさは関係あるのでしょうか?結論から言いますと、基本的には、関係があるという根拠は全くありません。 つまり、髪の長さは抜ける本数には関係ないということです。 きっと、長い髪は抜けたときに目立ちますが、短い髪の場合、それも坊主に近いような短い髪の場合、抜け落ちても目立ちませんし、シャンプーで手にも付きにくいので、そのように思われがちなのかもしれません。
長さと抜け毛とは相対関係がないというのだから、短くしていれば本数が確保されるというのも、私の単なる思い込みだったようなのだ。念のため、セカンド・オピニオンを探そうとしても、大抵「抜け毛と髪の長さは関係ない」と書いてある。髪が長いと、抜けたときに目立つだけだというのである。
とはいうものの、最近はショート・ヘアの快適さと面倒のなさに慣れてしまったので、「長さと本数は関係ない」と知っても、前のロン毛に戻ろうという気は全くない。スティーブ・ジョブズだって、若い頃はロン毛だったが、アップルに復帰したあたりからはベリー・ショートだったしね。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
コメント
ここ十年は、髪の長さは理髪店に行って1cm位に切りそろえています。快適快適! シャンプーも一瞬で済んでしまいます。朝はさっと水で濡らして数回櫛を通すだけで終わり。
あの西部邁さんもロングだったのに最近 TV でみたら殆ど坊主頭でしたね。年を取るとどうも短くする傾向があるようです。
投稿: ハマッコー | 2012年1月13日 15:38
私は2005年夏から短髪(五分刈りよりちょっと長いか、くらい)です。この年にランニングを始めたというのが大きいのですが。
なんか、短い=髪1本当りの重量が軽い=地肌への負担が小さい=抜けにくい、なんて考えてしまいますが、そんなことはないんですかね(笑)
とはいえ、髪が多いときから短くしておいた方が、少なくなってきたときに違和感というか、見かけのダメージ(?)が抑えられるような気はします。長い人が薄くなってくると、どうもね……。
投稿: 山辺響 | 2012年1月13日 16:09
私の髪の毛はtakさんと同じですよ。でもひげを伸ばしているのですが、こちらは真っ白です。
ところでtakさん、実は私はPC若葉マーク。昨年の初コメントに小1時間かかりました。送信までの設定には半日を費やし(シクシク)、PCの私に対する態度の冷たさ(そんなのあるか)に腹を立てたりでした。 コメントは最新の日の欄じゃないと届かないのですか? 等々知らないことだらけです。
変な所や、失礼あったらかんしぇのー。
投稿: ひろぼー | 2012年1月13日 17:41
ハマッコー さん:
>ここ十年は、髪の長さは理髪店に行って1cm位に切りそろえています。快適快適!
それは快適そうですね。
私はかなり上まで刈り上げて、頭頂部は 2cm ぐらいかな。
ただ、ここ 一ヶ月半ほど散髪していないので、かなり伸びてしまっています。
冬の間は寒いので、短くしたくなくなっちゃうんですよ ^^;)
投稿: tak | 2012年1月13日 19:00
山辺響 さん:
>私は2005年夏から短髪(五分刈りよりちょっと長いか、くらい)です。
それもまた、ずいぶん短いですね。
私も春になったらそれぐらいにしようかな。
(それに関しては、家族の抵抗が大きいんですよ ^^;)
>なんか、短い=髪1本当りの重量が軽い=地肌への負担が小さい=抜けにくい、なんて考えてしまいますが、そんなことはないんですかね(笑)
髪の毛 1本程度の重量では、地肌の負担は無視できる程度のものなんじゃないでしょうかね。
もしそんなことがあったら、ロングヘアのお嬢さんなんか、ごっそり抜けてしまいます (^o^)
>とはいえ、髪が多いときから短くしておいた方が、少なくなってきたときに違和感というか、見かけのダメージ(?)が抑えられるような気はします。長い人が薄くなってくると、どうもね……。
それはある !
確実にありますね。
投稿: tak | 2012年1月13日 19:05
ひろぼー さん:
実は私も、ひげは白いのが結構あるんですよ。
(ごま塩です)
伸ばそうかどうか、思案中です。
コメントは、どんな古い記事に付けても届きますよ。安心してください。
PC は、ひたすら 「慣れ」 です。
PC のヤツの思考パターンを読んで、先回りできるようになると、快速で行けます (^o^)
慣れるコツは、あちこちクリックしまくって、「ふぅん、なるほど、お前ってやつは、そういうやり口なのね」 と、手の内に入れてしまうこと。
あちこちクリックするぐらいでは壊れませんので、暇なときにやってみてください。
投稿: tak | 2012年1月13日 19:10