長い社名が増えていく
先日損保ジャパンと日本興和損保が合併が発表され、新社名は「損害保険ジャパン日本興亜株式会社」になるんだそうだ。私の車の保険は損保ジャパンなので、合併したらやたら長い社名の保険に入っているということになってしまう。略称は「損保ジャパン日本興和」なんだそうだが、それでも長い。
しかもこの名前、やたら長いだけじゃなく、よくみると真ん中が 「ジャパン日本」なんてことになっていて、「なんじゃ、こりゃ?」といわれそうだ。「ごくフツーのセンスさえあれば、恥ずかしくて名乗れない社名」 と tweet したら @hym_s さんが「英文社名どうなるんだろ」とコメントしておられた。
なんだかますます恥ずかしい英文社名なんだろうなと思って調べたら、当事者の発表資料に "Sompo Japan Nipponkoa Insurance Inc." とあった。まあ、固有名詞なんだからどうでもいいけど、"Japan" の後に "Nipponkoa" と続くあたり、聞いてる方が恥ずかしい。
いずれにしても、この新社名を決めるにあたっては、顧客にとっての言いやすさとか、そういった事情は二の次にして、当事者同士のメンツみたいなものが最優先されたんだろうなあと想像される。どちらか一方の名前が前面に出たら、もう一方はいかにも吸収されたみたいなイメージになるから、並列の名前にしてしまうのだ。いくら言いにくくても。
それで世の中には、東京三菱UFJ銀行とかいう、舌を噛みそうな名前の会社が増えていく。こうなったらどんどん合併を繰り返して、「寿限無」みたいな名前の会社が出てくれば、それはそれでおもしろい。その会社の電話受付は大変なことになるだろう。
ちなみに、長い社名といえば、「あいおいニッセイ同和損害保険」とか「東京海上日動火災保険」とか「東京海上日動フィナンシャル生命保険」 とか「三井住友海上あいおい生命保険」とかいうのが思い浮かぶ。調べればもっといくらでもありそうだが、言わされる方は「どんな罰ゲームですか?」なんて思ってしまうような社名だ。
こうしてみると、銀行関係とか保険関係とかは合併するにあたり、どうやらユーザーの都合より自分らのメンツの方を優先してしまいがちな、ちょっとゴーマンなメンタリティを持ちやすい業界なのかなあなんて、つい考えてしまう。
今度は「あいおいニッセイ同和損害保険」と 「東京海上日動火災保険」を合併させてみたいものである。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 常磐線の衝突炎上事故の、わけのわからなさ(2021.03.28)
- 新宿西口で「地下鉄入口に車突っ込む」というニュース(2021.03.13)
- 「コロナ禍での大学中退・休学」って数字の問題(2020.12.19)
- 首塚移転の日の地震が話題(2020.11.26)
- 若者相手の寸借詐欺は、今も多いようだ(2020.11.01)
コメント
「太陽神戸銀行」が「太陽神戸三井銀行」を経て「さくら銀行」になったと思ったら住友と合併して「三井住友銀行」になった時、太陽も神戸も消えている事に気づいて、あぁ社内粛清とかあったんだろうか、とか要らない想像をしてしまった事を思い出しました。
投稿: S太郎 | 2012年3月27日 17:03
三井住友銀行は英語表記はSumitomo Mitsui Bankだったと記憶してます。で、これを見たときにTakさんと同じくメンツのぶつかり合いを感じました。
投稿: トニーたに | 2012年3月27日 18:00
長ったらしくても、社名が残ればまだいいほうですよ。
住友銀行が平和相互銀行を吸収合併したときには、平和…の名前は当然ながら全く残りませんでした。
当時、被吸収側の行員は営業の現場から裏方の仕事に回され、吸収側の行員に挨拶しても全く返事がないと私に言ってました。厳しい現実です。
合併して社名が残る場合にも、どっちが先に来るか後になるか、侃侃諤諤の議論は想像に難くない。
「あいおいニッセイ同和損害保険」なんて名前は、ほとぼりが冷めてから、短い名前に変わるんじゃないでしょうか。
投稿: ハマッコー | 2012年3月27日 21:20
S太郎 さん:
太陽と神戸から来た社員は、出世の道が閉ざされたと想像するに難くないお話でしたね。
投稿: tak | 2012年3月28日 10:29
トニーたに さん:
住友側は日本語表記を譲る代わりに英文名と略称の SMB を取ったということなんでしょうね。
ああ、めんどくさ。
投稿: tak | 2012年3月28日 10:32
ハマッコー さん:
あれは 「吸収合併」 と言われましたが、実質的には完全な 「吸収」 だったんでしょうね。
平和相銀から来た社員は住友プロパーのいじめに耐えかねて、半年で全員いなくなったというウワサまでありました。
>「あいおいニッセイ同和損害保険」なんて名前は、ほとぼりが冷めてから、短い名前に変わるんじゃないでしょうか。
意地の張り合いをするのも馬鹿馬鹿しくなるほど、社内が融和してからでしょうね ^^;)
投稿: tak | 2012年3月28日 10:39
毎日「あいおいニッセイ同和損保」の名前を名乗り続けてるオペレーターです
これ以上長い名前になると噛みたおします(笑)
投稿: ももこ | 2012年4月 8日 22:51
ちなみにニッセイ同和の皆さんとは仲良くやっていますよ☆
投稿: ももこ | 2012年4月 8日 22:54
ももこ さん:
貴重な現場情報、ありがとうございます (^o^)
>ちなみにニッセイ同和の皆さんとは仲良くやっていますよ☆
現場的には、それが何よりですね。
投稿: tak | 2012年4月 9日 04:24