太平洋に「東海」と併記せよ
国際水路機関(IHO)という組織の総会が 23日からモナコで開催されていて、その会合で日本海呼称問題についての討議が行われたのだそうだ。韓国が「東海」との併記を求めているという、例のアレだ。内容的には、日韓両国ともに従来の主張を譲らず、平行線をたどっているらしい。
常識的に考えれば、韓国の主張する「東海」というのは無理がある。自分の国の東にある海を「東海」と呼ぶのは、単なるローカル・ルールであって、国際的呼称とするにはふさわしくない。
英語表記で "East Sea" または "Eastern Sea" と書いてみれば、固有名詞にはしにくいということがよくわかるだろう。これを認めたら、東側に海岸線をもつ国の多くが、「この海は『東海』だ」と無茶を言い出せることになる。
韓国にしてみれば、「急に言いだしたことじゃなく、昔からそう呼んでいたのだから歴史的裏付けがある」ということなのだろうが、それだったら、日本だって「現在『太平洋』と言われている海は、我が国では昔から『東海』と呼んできたのだから、太平洋には『東海』と併記しろ」なんて無茶を言える。
何しろ、江戸から京都までの街道を昔から「東海道」と呼んできたという、誰も否定できない歴史があり、現在は静岡から愛知までを「東海地方」と呼び習わしている。「文句あるか」ってなものである。
さらに、「東シナ海には『西海』と併記しろ」とだって言える。昔から九州を「西海道」と呼んできたのだから、韓国的スタンダードに沿ったら決して無茶というわけじゃない。それが、フツーに考えたら無茶ということになるのは、韓国のスタンダードの方が無茶ということを物語るわけなのだよね。
ちなみに、韓国が「黄海は『西海』だ」 と主張しないというのは、なかなかおもしろいメンタリティである。案外そのうち言い出すかもしれないが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年賀状の差出人名は表と表のどちらに書くか(2021.01.11)
- 「最初にきちんと結論を示す」ことの大切さ(2021.01.10)
- パジャマを着ることを巡る冒険(2021.01.08)
- 「牛賀状」というものには驚いた(2021.01.06)
- 差出人不明の年賀状(2021.01.04)
コメント