« 「熱い心」は「アツい心」 に変わってきているようなのだ | トップページ | 「世間の空気」と一体化している人 »

2012年5月17日

行列に並んでもホットスポットに行きたいか?

東京スカイツリーの開業が迫ってきて、7月までの展望台への入場チケットは日時指定の完全予約制で、しかもインターネット予約に関しては抽選性だったのだそうだ。それでも蓋を開けてみたら相当な混雑が予想されるという。

それで、ちょっと前に聴取者参加型のラジオ番組で、「話題のスポットに並んででも行きたいか」というアンケートを取っていた。その結果、「並んでまで行きたいとは思わない」という回答が 85%以上の圧倒的多数を占めて、番組的には拍子抜けだったようだが、私としては「ごくノーマルな結果」と思ったのだった。

この番組の後半には、異常にホットスポット好きの番組ディレクターが登場して、「長蛇の列ができるほどホットなうちに行ってこそ意味がある」と熱っぽく、しかしややあざとく語っていた。「並んででも行きたい」というのがあまりにも少数派で、サクラさえ成立しないような状況だったため、仕方なく身内で済ませたというような印象だった。

ただ、85%の多数派の「期間限定でさえなければ、大抵はちょっと待てば空く」という、とても当たり前の見解は、少数派にとっては「ぶちこわし」でしかないもののようなのである。ちなみに私自身も、この件に関してはごく当たり前にぶちこわし的多数派の一人なのだが。

ちまたでは「行列のできる美味しい店」が話題になるが、フツーの多数派は、行列に並ばなければ食べられないおいしい店よりも、すぐに食べられるフツーの店もしくはそれほどおいしくない店の方を選んでしまうらしい。それが「日本のフツー」のようなのである。

「行列のできる店」や「長蛇の列のできるホットスポット」が話題になるのは、「犬が人に噛みついてもニュースにならないが、人が犬に噛みついたらニュースになる」というような現象とみてもいいだろう。つまり、「フツーじゃない」から目立つのだ。

 

|

« 「熱い心」は「アツい心」 に変わってきているようなのだ | トップページ | 「世間の空気」と一体化している人 »

世間話」カテゴリの記事

コメント

何だか、いろんなことを考えてしまいます。

「話題のスポットに並んででも行きたいか」という一般的な設問に対しては「No」と答える人の多くは、「いま話題の東京スカイツリーに早く行ってみたいと思うか」と具体的に問われたら、けっこう「Yes」と答えるのではないか、とか。

あるいは、常々「並んでまで行きたいとは思わない」とは思っていても、ふと「なんか暇だなぁ。そうだ、スカイツリーってもうオープンしたんだよな。行ってみるか」と一時の気の迷いで足を運んでたりするのではないか、とか。

まぁそもそも、15%が少数派とは言っても、たとえば日本の人口とか東京スカイツリー日帰り圏の人口とか、母集団が大きければ絶対数は膨大になるわけで、それだけでも大混雑になるんだろな、とか。

投稿: 山辺響 | 2012年5月18日 09:43

出張、お疲れ様でした。

地面が常に上昇しているので合格となるとの結論を、私は、「りんごが、木からのぶらさがりから解放されると、地面が上昇して打ちのめされるよなぁ」と思いましたので、私なりは、『きっかけ』です。

「りんごの木が、ニュートンが重力を発見したきっかけとなったように、大学がこれからの将来に良いきっかけとなりますよ~うに。」

大学入るのが結果だと迷ってしまいますものね。

投稿: BEKAO | 2012年5月18日 17:30

・・上のコメント間違って投稿してしまった。5/14のものです。すいません。この記事のコメント入れなおします。

去年のゴールデンウィークに、生まれてははじめて、東京タワーに行った。
青空に赤が晴えていた。
スカイツリーも垣間見たが心が躍ったのは、赤の方であった。完成したスカイツリーと東京タワーどちらを見ると効かれても東京タワーの方である。

思いすぎず、思わな(軽)すぎず。

投稿: BEKAO | 2012年5月18日 17:37

山辺響 さん:

>あるいは、常々「並んでまで行きたいとは思わない」とは思っていても、ふと「なんか暇だなぁ。そうだ、スカイツリーってもうオープンしたんだよな。行ってみるか」と一時の気の迷いで足を運んでたりするのではないか、とか。

なるほど。
バリューという要素も考慮しないといけませんね。

ただ、スカイツリーの場合は、ふと思い立って行っても、展望台には昇れないみたいです。

投稿: tak | 2012年5月18日 18:58

BEKAO さん:

>「りんごの木が、ニュートンが重力を発見したきっかけとなったように、大学がこれからの将来に良いきっかけとなりますよ~うに。」

なるほど。

とはいえ、世の中、なんでもきっかけではありますがね。

投稿: tak | 2012年5月18日 19:01

BEKAO さん:

確かに、東京タワーは「タワーの正道」という気がします。ネーミングからしても。

翻ってスカイツリーは、あれはチョー高い通天閣ですね。
こちらをご覧ください ↓

https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2011/04/post-c9c0.html

投稿: tak | 2012年5月18日 19:09

はい、東京スカイツリー(過去には大江戸電波櫓と揶揄)の南方向に住まう者です。

ホント、櫓が開業する前に、東京タワーに昇っておかねば!という気運です。

…ってことは、この土日か。
三社祭か東京タワーか…。

投稿: 乙痴庵 | 2012年5月19日 01:23

そうだったんですか!
私はまた、みんな並びたがってるのかと
勘違いしていました。

私なんか、
どんなに買いたいものでも、
待つんだったら、すぐにやめます。
ですから、
普通の人間だったんだと、納得しました。

投稿: tokiko | 2012年5月19日 15:18

乙痴庵 さん:

なんとまた、へそ曲がりな (^o^)

ちなみに私は、東京タワーには 5回ぐらい昇ってます。
(多分、人と比べても多い方ではないかと思います)

なぜか、好きなのよね。

投稿: tak | 2012年5月19日 20:58

tokiko さん:

世の中には、やっぱり無精な人の方が多いようですよ (^o^)

投稿: tak | 2012年5月19日 21:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行列に並んでもホットスポットに行きたいか?:

« 「熱い心」は「アツい心」 に変わってきているようなのだ | トップページ | 「世間の空気」と一体化している人 »