とりあえず、うつじゃなさそうだ
Gigazine に 「インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに」という記事が載っている。ミズーリ大学の研究によると、うつ病の傾向のある人は健康な人とは違ったインターネットの使い方をする傾向があるのだそうだ。
その傾向とは、次のようなものらしい。
- 必要以上のファイル共有サービスを利用する。
- 複数のアプリケーションを行ったり来たりして、よりランダムなインターネットの使い方をする。
- 頻繁に E メールやチャットをする。
- オンラインゲームや動画に関連した多くのアプリケーションを必要以上に使う。
幸か不幸か、私はこの 4項目のどれにも当てはまらない。とりあえず、うつじゃなさそうだし、今後もうつになる可能性は低いとみていいだろう。よかった。
最初の 「ファイル共有サービス」 ってのは、多分オンライン・ストレージみたいなサービスのことなんだろう。私は先月 17日の「Dropbox というアプリに感嘆」という記事で、「ファイル共有のためなら、いろいろな無料のオンライン・ストレージがあり、私もこれまで、いろいろなサービスを使ってきてはいた」と書いている。
で、告白すると、行き当たりばったりにいろいろなサービスを使ってはきたが、どれもこれも使いにくくてかなわないので、Dropbox 以外のサービスはことごとく、使い捨てにしてしまって、今では ID もパスワードも忘れてしまった。というわけで、「必要以上のファイル共有サービスを利用」なんか、全然していないのである。
「複数のアプリケーションを行ったり来たりして、よりランダムなインターネットの使い方をする」というのは、なんだかさっぱりわからない。途中でメモ帳を立ち上げて コピペしたりするのとはわけが違うようだ。ブラウジングしながら急にゲームに走ったりというようなことだろうか。いやはや、とにかく私は、そんなような発想はない。
「頻繁に E メールやチャットをする」というのも当てはまらない。メールや電話は最低限にしておきたいし、チャットは過去に 1度しかしたことがない。
「オンラインゲームや動画に関連した多くのアプリケーションを必要以上に使う」というのも全然当てはまらない。オンラインゲームどころか、PC でゲームをするという発想がないし、動画も YouTube に時々行く程度だ。
こうして考えてみると、私は PC を仕事とブログ以外にほとんど使っていないということに気付いたのである。いやはや、それもまた少し味気ないかもしれないな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 常磐線の衝突炎上事故の、わけのわからなさ(2021.03.28)
- 新宿西口で「地下鉄入口に車突っ込む」というニュース(2021.03.13)
- 「コロナ禍での大学中退・休学」って数字の問題(2020.12.19)
- 首塚移転の日の地震が話題(2020.11.26)
- 若者相手の寸借詐欺は、今も多いようだ(2020.11.01)
コメント
あたくしは、PCがクルクルパーになっちまいましたので、ここんとこ、携帯&新聞&ラヂオのみであります。このくらいが、ちょうどいいやね(馴れ馴れしい文体、お許しください)。
でも、仕事でさんざっぱら文字を追って、また帰宅後、新聞を熟読してるということは、重度の「活字中毒」かもしれませんな。へっくしょい、ちくしょうめ。
投稿: 校正は因果な商売の下衆マリオ | 2012年5月31日 22:41
校正は因果な商売の下衆マリオ さん:
ご苦労様です。
ちなみに私は、一文字ずつ追う読み方が苦手で、ほとんど流し読みですので、校正は大の苦手です。
投稿: tak | 2012年6月 1日 08:52