« 「思考停止」を巡る冒険 | トップページ | 外出先で BS をネットで見たい »

2012年10月 9日

iPhone 5 を予約したのだが

一昨日、iPhone 5 を購入しようとしてソフトバンク・ショップに行った。手持ちの iPhone 4 は近頃、ホームボタンの反応が鈍くてちょっとストレスを感じるし、バッテリーもかなりへたってきた。2年縛りが 11月に解けるので、月割り残を 1ヶ月分余計に負担しても、早めに新機種に乗り換えたいと思ったのだ。

ところが、iPhone 5 の供給はまだまだタイトで、予約の受付しかできないという。しかも、予約して実際に入手できるまでには、約 1ヶ月かかるらしい。おかげで、2年縛りの月割り残は支払わなくてもよくなったが、ホームボタンの効きの悪さとバッテリーのへたりは、あと 1ヶ月我慢しなければならない。

予約にあたっては、テザリングの申し込みもしっかりとしておいた。私は Wifi 版の iPad を併用しているので、テザリングは必要条件なのである。これまでは E-mobile のPocket Wifi を使ってテザリングしていたが、iPhone でつなげるなら、E-mobile は解約できる。

ただ、1ヶ月のテザリング使用が 7GB を越えると、それ以後は速度が 128kb/s に絞られるというので、月間 7GB って具体的にはどのくらいなんだろうとググってみたら、SMB のサポートサイトによるとこんなところらしい。(参照

メールの送受信なら       およそ 1,870万通
ホームページの閲覧なら     およそ 50,600ページ
動画の視聴なら           およそ 33時間
音楽のダウンロードなら     およそ 1,790曲

これは、「それぞれの操作のみを行なった場合」 なので、総合的に目安を見極めなければならないが、私がテザリングを使うのは外出先だけなので、7GB 制限というのはそれほど気にしなくてもよさそうだ。どうやらこの制限は、iPhone を無線 LAN ルータ代りとして無制限に使われることを防ぐためのもののようだ。

それよりも問題なのは、実は最近まで見過ごしていたのだが、iPhone のテザリングは LTE エリアのみで可能ということだ。SBM は LTE エリアを急ピッチで拡大中だし、イー・アクセスの買収に伴い、発表通りに両社のエリアで相互乗り入れが始まるならば、この問題はかなり小さくなるだろうが、地方出張の機会が多い私にしてみれば、やはり心配である。

(LTE エリアでしかテザリングできないというのは、どうやら私の誤解だったようで、3G エリアでもできるようである。「LTE 対応の端末でしかできない」 という SBM の説明が、ちょっと言葉足らずだったようだ)

エリアマップをみると一応私の実家もカバーされてはいるが、実際に安定的につながるかどうかは、使ってみないとわからない。さらに人口の少ないところでは、テザリングはまず不可能だろう。

幸か不幸か、今使っている E-mobile の 2年縛りが、来年 3月まで解けないので、この間ならいつでも E-mobile を使える。ということは、大きなリスクなしに、4ヶ月かけて iPhone のテザリングの使い心地をしっかりチェックできるということだ。

もし、iPhone のテザリングがあまりにも頼りなかったら、当分の間 E-mobile との 2本立てを継続する方がいいだろう。SBM の回線が十分に整備されたと見極められた時点で、満を持して E-mobile を解約すればいいのだ。

E-mobile を機種交換すると PC か iPad が 1台無料でもらえるなんていうキャンペーンもあって、ちょっと目がくらみかけていたが、それをやっちまうと、あと 2年間縛られてしまう。1年ぐらいで見極めをつけてしまえば、iPad を買い換える費用ぐらいは十分に浮いてしまうじゃないかと、気を取り直した。

いやはや、問題が複雑な上に不明確で、さらに刻々変化するので、ここまで考えを整理するには結構手間がかかった。いずれにしても iPhone のテザリングに関しては、今後しっかりとレポートするつもりなので、これから購入を検討される方の参考になれば幸いだ。

 

|

« 「思考停止」を巡る冒険 | トップページ | 外出先で BS をネットで見たい »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

そろそろ俺もMacを買おうかどうか検討中です

投稿: hiroyuki | 2012年10月 9日 20:22

hiroyuki さん:

私は大分前から 「次は Mac」 と決めてますが、今使っている Let's Note が、とても元気で律儀なもので、まだ先のことになりそうです (^o^)

投稿: tak | 2012年10月 9日 21:00

iPhone 5、KDDIに乗り換えた方が幸せかもしれませんよ。特にtakさんみたいに色んな場所で使う人には。
私は海外で入手した iPhone 4 を docomo の回線で使っていますが、今回 LTE 回線目当てで KDDI に乗り換えます。予約開始後数日経ってから予約をしたのでエライ待ち時間になってしまってますけど。 

投稿: きっしー | 2012年10月10日 09:08

Let'sは高い分、モノがいいですからね。
Win7ならあと3年はかたいでしょう(^-^)
私はメインマシンはどうしてもWindowsになっちゃうんですが、
普段使いとか持ち歩いたりする分にmacの購入を考えてます。
軽そうだし、xCodeも触ってみたいし。

投稿: hiroyuki | 2012年10月10日 11:29

きっしー さん:

我が家は家族中で SBM なので、無料通話をするためには、河岸を変えられないんですよ ^^;)

それに、近頃孫さんが、基地局拡充をやたらとアピールしているようなので、ちょっと様子を見てみるのもいいかと。

投稿: tak | 2012年10月10日 23:16

hiroyuki さん:

そうですね。

Win と Mac の 2台体制で徐々に移行というのも手というか、その方が現実的でしょうね。

タイミングを検討しましょう。

投稿: tak | 2012年10月10日 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone 5 を予約したのだが:

« 「思考停止」を巡る冒険 | トップページ | 外出先で BS をネットで見たい »