« ソフトバンク版 iPhone 5 の LTE 接続具合 | トップページ | 4ドア・セダンはお好き? »

2012年11月 4日

Windows 8 のタッチスクリーン操作って

先日、近所の家電量販店に寄ってみたら、Windows 8 を搭載した新型 PC がずらりと並んでいた。やれやれ、これで新規に Windows PC を購入するユーザーは、自動的に Windows 8 ユーザーにされてしまうのである。気の毒に。

それが嫌な人は、あの変な UI から逃れるために、先月末頃までに駆け込みで Windows 7 の PC を購入し、少なくともあと 3年以上、できれば 5〜6年は使い続けようと思っている。私は懸命な選択だと思う。

ところで、あれだけズラリとタイル状の「モダン UI」とやらの画面が並んでいると、あれを指でタッチしてやるとどんな反応なのか、ちょっと好奇心を起こして、触ってみたのである。

ところが、何の反応も示さない。ズラリとならんだデスクトップもノート PC も、全然反応しない。「何じゃこりゃ?」と思いつつ、マウスやタッチパッドで「デスクトップ」と書かれたタイルをクリックすると、見慣れた従来のデスクトップが表示される。

やれやれ。でも、これでいいのなら、何もわざわざ OS をアップデートする必要なんてないじゃないか。

店員に聞いてみると、まだタッチスクリーンに対応した機種は少なくて、各メーカーの最高位ぐらいでないと、タイルをタッチしての操作はできないのだそうだ。なんだ、ハードウェアの対応状況って、まだその程度だったのか。

先日来、手持ちの PC に Windows 8 をインストールしたのに、タッチスクリーン操作ができないと騒ぐ初心者が多いと報道されているが、自前で OS のアップデートをしたケースでなくても、同じことが起こる確率はとても高いわけだ。

ビギナークラスのユーザーが 「Windows 8 が初めから入っている PC を買ってしまえば間違いなかろう」 と考えて、店頭で手頃な値段の新型 PC をよく確かめずに買って来ると、やっぱりタッチスクリーン操作ができないのである。

「これだったら、もっともらしく新デスクトップを表示させておく意味がないじゃん」と店員に言うと、「まあ、確かにそうなんですが、こうしておかないと、Windows 8 をアピールできないもので」 と、ニヤニヤ笑っていた。

ふぅん、それってユーザー利益というより、マイクロソフトと店の都合でしかないよね。

もっとも、ノート型ならいざ知らず、デスクトップでディスプレイに手を伸ばしてタッチしたがるユーザーはあまりいないだろうから、別にいいんだけれど、どう考えても、かなり馬鹿馬鹿しいことになっているとは思うわけである。

 

|

« ソフトバンク版 iPhone 5 の LTE 接続具合 | トップページ | 4ドア・セダンはお好き? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

なんと!新型は全部タッチパネル搭載で発売されてると思ってたのに…。
意味ないですねー(´・ω・`)

投稿: hiroyuki | 2012年11月 4日 22:56

hiroyuki さん:

>なんと!新型は全部タッチパネル搭載で発売されてると思ってたのに…。

そうじゃないんですね。
私も驚きました。

投稿: tak | 2012年11月 5日 14:04

大元 隆志さんが書かれています。  

“ウィンドウズ8を入れればタッチパネルになるわけではない”報道に見るPCの終焉
http://www.assioma.jp/?p=3105


私はほとんどMacに向かってデザインワークをしている毎日なので、
スマホも必要なく、ガラケーで十分なのですが、
さすがにこのままでは時代に取り残されるかなぁと iPad mini 購入しました。

PCはもう終わりなのだろーか....。


投稿: さくら | 2012年11月 5日 16:07

さくら さん:

「Windows 8 を入れればタッチパネルになると思っていた」というニュースで笑っていた私も、市販の Windows 8 搭載 PC のほとんどが、タッチスクリーンに対応していないとは、知りませんでした。

もしかしたら、Windows 8 は進みすぎているんでしょうか? (^o^)

>PCはもう終わりなのだろーか....。

ご紹介のリンク先にあるように、PC は「何か作業する人が使う特殊な物」ということになるんでしょうね。

カメラで言えば、素人はせいぜいミラーレス一眼までで、玄人は高い一眼レフを使うみたいな感じになるんでしょう。

で、最近はプロのカメラマンでもコンデジを持ち歩いているように、本当に込み入った専門的業務以外では、PC を使うことは減ってくるんでしょうね。

投稿: tak | 2012年11月 5日 19:06

 デスクトップPCは今後また、本来の役割に立ち返って行くのだと思います。
 すなわち本当に必要な専門家だけが使う上級ツール兼、ちょっと複雑なかわり好事家にとってはたまらない趣味の道具。

 誰もかれもが持ってて当たり前みたいな風潮になっていたことの方が、むしろ一過性のバブルだったのでしょう。
 ただそのバブルのおかげで価格や性能、そしてインターフェースがかなり改善されたことには感謝したいところです。

 価格に関してはやはりまた、徐々に高くなってしまうのでしょうけれど。

投稿: kanata | 2012年11月 6日 01:23

kanata さん:

>デスクトップPCは今後また、本来の役割に立ち返って行くのだと思います。
>すなわち本当に必要な専門家だけが使う上級ツール兼、ちょっと複雑なかわり好事家にとってはたまらない趣味の道具。

なるほど、NEC のキュッパチと言われていた頃みたいな存在に戻るというわけですね。なんとなく納得。

>誰もかれもが持ってて当たり前みたいな風潮になっていたことの方が、むしろ一過性のバブルだったのでしょう。

そうですね。そうみるとすっきりしますね。
「買ったはいいけど、ほとんどまともに使いこなせてない」という家庭は多いです。
確実に 「不相応な買い物」 な買い物だったといえますね。

>価格に関してはやはりまた、徐々に高くなってしまうのでしょうけれど。

高くならずに、このままの水準で推移してもらいたいところですね。

投稿: tak | 2012年11月 6日 12:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8 のタッチスクリーン操作って:

« ソフトバンク版 iPhone 5 の LTE 接続具合 | トップページ | 4ドア・セダンはお好き? »