« インクジェット・プリンターの進化と年賀状印刷 | トップページ | 色恋沙汰でだまされる人たち »

2012年12月28日

今年は伊勢神宮、出雲大社、熱田神宮にお参りできた

そういえば、今年の収穫は伊勢神宮と出雲大社と熱田神宮に参拝できたことだった。1年のうちに、この三つの大きな神社に行くことができ、しかも、いずれも仕事での出張のついでなので、旅費は自腹を切っていないのである。これはかなりの幸運である。

伊勢神宮には、30代の頃に当時勤めていた会社の慰安旅行で行ったことがある。しかしバスで内宮に乗り付けてさっと参拝し、すぐに志摩の方に移動するという駆け足スケジュールだったので、残念なことにまともな印象がない。

今回は 8月の下旬という暑い時期だったが、外宮からじっくりと参拝して、内宮の後は猿田彦神社と月読宮まで脚を伸ばした。汗をかきかきだったが、初めてお伊勢参りをしたという実感があった。遷宮の工事が始まっていて、シートで覆われた中から槌の音が聞こえていたのも趣だった。

出雲大社に行ったのは、10月の初めのこと。お伊勢参りをしてから 1ヶ月半ぐらいの時期だったから、「今年はラッキーだなあ」という気がした。ただこの時は遷宮の最中で、工事の幕が張られ、大きな神殿をみることができなかった。機会を改めてもう一度訪れなければなるまい。この時は、出雲阿国の墓参りができたのもラッキーだった。

ちょっと遡るが、3月初めには熱田神宮も参拝していた。私は名古屋には何十回も仕事で行っているが、名古屋城も熱田神宮も訪れたことがなかった。この時には時間に少しだけ余裕があったので、思い切って両方とも行ってみたのである。熱田神宮の宝物殿はなかなか素晴らしかった。

さあ、次の目標は熊野三社である。できれば近いうちにお参りしたいものである。

 

|

« インクジェット・プリンターの進化と年賀状印刷 | トップページ | 色恋沙汰でだまされる人たち »

哲学・精神世界」カテゴリの記事

コメント

猿田彦とか月読って古事記っぽい!(*゚▽゚)ノ

投稿: hiroyuki | 2012年12月28日 19:09

hiroyuki さん:

もろに古事記の世界ですよ。

投稿: tak | 2012年12月29日 13:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年は伊勢神宮、出雲大社、熱田神宮にお参りできた:

« インクジェット・プリンターの進化と年賀状印刷 | トップページ | 色恋沙汰でだまされる人たち »