« 総選挙の開票動向にうんざり | トップページ | 小選挙区制が日本の現状に合わないわけが見えてきた »

2012年12月17日

Softbank 版の iPhone 5 で、ちゃんとテザリングできた

Softbank 版の iPhone 5 で、12月 15日にテザリングが解禁された。10月 27日に購入した時は、ショップのおねえさんが 「テザリングは順次、通知が届きますので、それにそって設定して頂くことになります。お客様の場合は 1月にはいってからになると思います」 なんて言っていたが、別に通知なんかなくても、15日の夜にやってみたらちゃんとできた。なんだかなあ。

設定はとても簡単だった。設定画面で 「一般」 → 「モバイルデータ通信」 → 「インターネット共有」 と進み、現われた画面で 「インターネット共有」 をオンにする。それだけだ。しばらくすると、テザリングでインターネット接続したい PC や iPad で、接続ネットワークに "○○の iPhone" というのが表示される。

そこまでこぎ着けたらそれを選択し、さっきの画面に表示されていたパスワードを入力してやればいい。それだけで、サクサクとテザリングが開始されてしまう。あんなに待ちこがれていた機能がこんなにも簡単に実現されてしまうと、なんだか呆気ないほどだ。

iPhone 5 のテザリングは、とりあえず自宅でしか試していない。我が家は LTE がぎりぎりカバーされているが、なかなか不安定だ。LTE の時はアンテナが 2~3本しか立たないが、接続速度は 3G でバリ 5 になっている時よりずっと速い。そのかわり、すぐに 3G になってしまい、途端に遅くなるので、こけそうになる。

いずれにしても、LTE でなくても 3G で十分テザリングできる。初めは 「LTE 対応機種でテザリングに対応」 と発表されたので、LTE で接続しないとテザリングできないのかと誤解していたが、そんなことはないと確認できた。

この分だと、Softbank の電波の届くところでならどこでも、ちゃんとテザリングできるだろう。3月で 2年縛りが解ける E-mobile の Pocket Wifi は、めでたく解約してコスト削減ができそうだ。ありがたい。

|

« 総選挙の開票動向にうんざり | トップページ | 小選挙区制が日本の現状に合わないわけが見えてきた »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Softbank 版の iPhone 5 で、ちゃんとテザリングできた:

« 総選挙の開票動向にうんざり | トップページ | 小選挙区制が日本の現状に合わないわけが見えてきた »