« すっかり 「過去の人」 になってしまった小沢さん | トップページ | いくら何でも暖かすぎる! »

2013年3月 8日

JR 東日本のロゴ表示

へえ、ちっとも知らんかった!

JR 東日本の正式名称の標記が、最近にわかに話題になっている。登記上の正式名称は「東日本旅客鉄道株式会社」なのだが、ロゴの字体は「鉄道」の「鉄」の字が、「金失」(かねへんに「失う」)ではなく、「金矢」(かねへんに、弓矢の「矢」)になっているというのである。

JR 東日本のサイトで確かめてみたら、確かにその通りだった。こんなのである。(画像は同社トップページより。わかりやすいように、150%に拡大表示してある)

2

確かに、「金矢」なのである。国鉄が分割民営化される際に、「金 + 失う」では縁起が悪いからと、こんな字にしたらしいが、「鐵」の字は異体字として認められていても、「金矢」は誤字扱いなので(参照)、それもあってか登記上は通常の「鉄」の字にしたらしい。JR グループでは、JR 四国以外はすべてこの方式にしているというのだから、ちょっと笑える。

なんでこんなことに気付いたのかというと、例の秋田放送の記者が撮影中に秋田新幹線を緊急停止させてしまった件についての、インターネットでのお詫び告知が、一部でずいぶん話題になったと聞いたからだ。このお詫び告知が、当初はテキストではなく、画像だったというのである。

その画像は今でも残っていて (いつ取り下げられるかわからないけど)、こんなのである。確かに、文字を画像にして (つまり、紙に印刷した状態を画像化したような状態で)、表示されている。

で、画像でお詫びするなんていうのは、Google 検索でヒットさせないためのあざといやり口ではないかなどと言われたためだかどうだか知らないが、現在はこのように、通常のテキスト・ベースになっている。

ところが、テキスト中の 「東日本旅客鉃道株式会社」 の 「鉃」 の一文字だけが、今でも画像なのだね。秋田放送はどうも、この文字の表記にだけ妙に律儀にこだわって、当初は全部画像にし、テキスト化してからさえも、この一文字だけは画像のままにしているようなのである。

それで、この件に触れた Slashdot の記事でも、「当初、画像化していたのは、これが理由だということなのだろうか?」 と、やや皮肉混じりに書かれている。

ちなみに、「鉃」 の字はわざわざ画像にしなくても、私の PC 上ではテキスト・ベースできちんと表示されている。ただ、どうやら機種依存文字であるようで、これを Cocolog 上にアップしてから、閲覧する際にどうなってしまうかは、この原稿を書いている時点では知るよしもないが。

とても好意的に取ると、秋田放送は Google 検索を避けたというよりも、JR 東日本のロゴにおける表示に、ナンセンスなほど必要以上に気を使ったようなのである。

「ナンセンスなほど必要以上に」というのは、冒頭にも書いたように、同社の登記上の正式名称は「東日本旅客鉄道株式会社」でいいらしい(参照)し、JR 東日本自身の ウェブサイトでも、トップページのタイトルは 「JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社」 となっているからだ。

秋田放送としては、ロゴ通りの表記でお詫び告知しないと、JR 東日本の心証を害して、とてつもない賠償金請求をされてしまうとでも思ったのかなあ。

 

|

« すっかり 「過去の人」 になってしまった小沢さん | トップページ | いくら何でも暖かすぎる! »

世間話」カテゴリの記事

コメント

金と矢 で鉄と読ませるというのは、JR が発足したときから知っていました。理由は、金を失うでは縁起が悪いということでしたが、その理由に笑ってしまいました。

旧国鉄が大赤字になったのは、古過ぎる経営体質とストばかりやってたからでしょう。それをほんのちょっと漢字のせいにしたのには脱力しました。

投稿: ハマッコー | 2013年3月 8日 15:32

ハマッコー さん:

初めからご存じでしたか。

その生臭さとプリミティブさの混合具合に、まさに脱力ですね ^^;)

投稿: tak | 2013年3月 8日 15:52

ちっとも知らんかった!
Σ(゚□゚(゚□゚*)

投稿: ひろゆき | 2013年3月 9日 00:00

ひろゆき さん:

普通は知らないですよね (^o^)

投稿: tak | 2013年3月10日 01:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR 東日本のロゴ表示:

« すっかり 「過去の人」 になってしまった小沢さん | トップページ | いくら何でも暖かすぎる! »