iPhone でプレゼン
愛用の iPhone 5 で使う 「Lightning - VGA アダプタ」 というものを買った。値段は 4,400円と、ちょっと高い気もするが、まあ、使用頻度も多くなりそうなのでいいだろう。とくに、プレゼンテーションにも iPhone だけでいけるから、座りっぱなしで PC 操作しながらでなくても済むのがありがたい。
写真で、上にあるのが今回買った 「Lightning - VGA アダプタ」 で、下にあるのが従来の 「30ピン - VGA アダプタ」 である。
私は近頃、PowerPoint などを使ったプレゼンテーションで、PC を使わなくなりつつある。ここ最近は、iPad を主に使っているが、それは iPhone 5 とプロジェクターをつなぐケーブルがなかったというだけの理由による。これまでは 30ピン - VGA アダプタしかもっていなかったのだ。
私は iPad 2 を使っているので、ケーブルが 30ピンである。iPhone 4S までは同様に 30ピンのケーブルだったので、どちらでも使えたが、iPhone 5 では Lightning ケーブルになったので、iPad でしかプロジェクターに接続できなくなっていた。
ところが今回の買い物で iPhone からもプロジェクターにつなげるようになった。次のプレゼンでは、当然のように iPhone を使おう。今や、プレゼンに PC なんていらない時代なのである。写真は iPhone をモニターにつないでみたところ。
プレゼンテーション・ファイルを作る時には、PC で PowerPoint を使っている。私の iPad と iPhone には Apple のプレゼン・ソフトである Keynote がインストールしてあるが、さすがに作成する時は PC で PowerPoint を使う方が楽だ。
しかし一度作成してしまえば、それを iPad と iPhone の Keynote で読み込んで、ほとんど何の問題もなく使える。唯一使えないのは、縦書き表示でのテキストだけだが、今どきプレゼンで縦書き表示をすることなんてほとんどないから、実質的には制限なしで使えるということだ。
プレゼンテーションで、片手に持った小さな iPhone だけで、画面がどんどん切り替えられるというのは、それ自体が「時代は PC 離れ」ということのデモンストレーションになる。それに、PC を使うとあまり動き回れないが、iPhone だとかなり自由に動けるのがうれしい。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 食べ物を撮る時、iPhone を逆さにするといいって?(2023.11.17)
- Apple Watch のチャージャーが汚れると充電されない(2023.08.09)
- ダイソーの NANO Hi-Tech に心が動いた(2023.06.14)
- 写真で「水平を取る」ということ(2022.11.04)
- 高齢者にスマホの使い方を教えようとして「詰んだ」話(2022.08.29)
コメント
ついにあいぽんも買ってしまいました…
(´・ω・`)
投稿: ひろゆき | 2013年4月22日 09:03