最近は Zip に圧縮しなくなったなあ
ASCII.jp の 「えっ???メールに Zip ファイルを添付しちゃダメなの?」 という記事のタイトルを見ただけで、「うん、確かに最近は、ウザがられるだけかもね」 と思った。私も近頃は、複数のファイルを添付する時でも、そのまま圧縮せずに送っている。
ASCII の記事では、Zip が嫌がられる理由はスマホでの受信が増えたことと、ウェブメールの普及を挙げている。しかし私が近頃圧縮をあまりしなくなった理由は、ちょっと別のところにある。
それは、最近は光ファイバーが一般的になって、別に圧縮なんかしなくてもさくっと受発信できるからだ。
昔、せいぜい ISDN なんていう規格が「高速」なんて言われていた頃は、ちょっとしたファイルの送受信でも結構手間がかかったので、ファイルを圧縮して送ったりしていた。なにしろ、フロッピー・ディスク 1枚分(1.4 MB ぐらい)のファイルを送るのに、30分ぐらいかかっていた時代である。
ところが最近では、そのくらいのファイルサイズだったら、あっという間に送れるようになった。だから圧縮の必要はあまり感じないのである。要するに、速度の問題だ。
それから、もう一つ理由がある。それは、Zip ファイルを受け取ってもうろたえるだけという人が増えたことだ。昔の PC ユーザーは平均的にスキルが高かったから、Zip だけでなく LHA とか、いろいろな形式の圧縮ファイルを平気で解凍していたが、とくに Windows XP 以後、素人がどっと PC ユーザーになってしまったので、この常識が効かなくなった。
下手に Zip ファイルなんか添付しようものなら、「添付ファイルが開けません」と電話がかかってくる。この手合いに「右クリックして解凍してください」なんて言ってもダメだ。結局のところ、圧縮しないで再送付することになる。だったら初めから Zip なんて使わない方が手っ取り早い。
というわけで最近は、ファイルサイズがそれほど大きいわけでもないのに、複数だからというだけで Zip に圧縮して送ってこられると、「こいつ、オールドタイマーだな」なんて思ってしまう。単に常識とか礼儀だとか思ってそうしてくれる人には、大変申し訳ないのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
最近の(Vista以降?)Windowsではzipはクリックするだけでフォルダ表示されるようになっていると思うんですけどね。xpではダメだったかな?
情報セキュリティ関係のISO認証受ける際に、暗号化ZIP書庫の利用を推奨されるのでときどき使いますが、ちょっと検索すると「セキュリティ的には意味なし」という見解がたくさん出てきます(^^;
投稿: 山辺響 | 2013年5月21日 09:04
山辺響 さん:
Windows XP では、ファイルを右クリックしてどーたらこーたらするということだったと思います。
それがなかなかハードル高いようなのです ^^;)
投稿: tak | 2013年5月21日 22:15