NASA が Windows から Linux に乗り換える気持ちはよくわかる
Slashdot が、「NASA が ISS のコンピューターを Windows から Linux へ移行している」と伝えている(参照)。ISS というのは、International Space Station(国際宇宙ステーション)のこと。国際宇宙ステーションの中で使われる PC は、従来は Windows だったようなのだが、さすがに Windows 8 には愛想が尽きたのだろうか。
聞くところによると、宇宙飛行士というのは宇宙滞在の間、いろいろなスケジュールに追いまくられて結構忙しいのだそうだ。ただでさえ忙しいのに、慣れ親しんだはずの Windows の操作感覚が一変して、急に初心者レベルに叩き落とされたような感覚にとらわれてしまう Windows 8 を使わされるのは、とてもじゃないがかなわんと思ったんじゃなかろうか。
「宇宙空間に出てまで Microsoft の酔狂に付き合わされちゃたまらん」というのは、ごく自然な考え方だと思う。私は Mac に乗り換えようと思っているが、NASA は Linux への移行を決めたんだろう。
Mac と Linex の違いはあるが、本当に本当に気持ちはよくわかるのである。今日は無茶苦茶忙しいので、これにて失礼。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ゼッテリア」の名称には、素直に笑わせてもらった(2023.09.21)
- ハロウィーンの馬鹿騒ぎが「カッコ悪過ぎ!」になる日(2023.09.14)
- 「ハバネロ」より辛いトウガラシはオススメしない(2023.09.13)
- ヨガの瞑想を「集団殺人」と思い込んでしまい・・・(2023.09.11)
- 「地下鉄サーフィン」は人を殺す!(2023.09.07)
コメント