« 橋下発言と、マグダラのマリアのお話 | トップページ | 「ネット選挙解禁」 なんていうけど »

2013年5月30日

史上 3番目に早い梅雨入り

関東甲信地方が、昨日梅雨入りしたらしい。過去 3番目に早い梅雨入りだそうだ。ちなみに、一番早かったのは、1963年の 5月 6日頃で、2番目は一昨年の 5月 27日頃。1963年はべらぼうな早さである。

一昨年の梅雨入りが 5月 27日頃だったということについては、この日に「ずいぶん早めの梅雨入り発表の意味」というタイトルで、次のように書いている。

気象庁が早めの梅雨入りを発表した裏には、もう一つの事情があると思う。それは 3月の震災以後にずっと余震が続いてきたために、東日本の各地で地盤がゆるんでしまい、ちょっとした雨で土砂崩れが心配される状態になっているためだろう。早めに梅雨入りを発表したことには、そうしたリスクをそれとなく意識させるという意味がある。

というわけで、私はこの年の早目の梅雨入り宣言を「グッドジョブ」と褒め称えている。ところが、今年は別に震災の影響というわけでもなかろうに、さっさと梅雨入り宣言された。これって、やっぱり地球温暖化の影響で、夏に向かうのが早くなっているんだろうか。

私が思うに、温暖化の影響もあるのだろうが、もう一つ、気象庁の「思い切りの良さ」のためもあるのではないかと思う。それが、上記の引用で「もう一つの事情」と書いた際の、「一つめの事情」である。

それまでは、気象庁が梅雨入り宣言した途端に、翌日当りから早くも「梅雨の中休み」状態となるということが続いていた。それは私のもう一つのブログ「和歌ログ」の過去ログを見てもらえばわかる。

梅雨入り宣言の翌日から見事なまでの上天気が続いてしまうという、気象庁にとっては不幸な現象が、少なくとも平成 17年から一昨年まで 5年間連続していた。まったく気の毒な限りである。それは気象庁の梅雨入り宣言を行う姿勢が慎重すぎたせいだと、私は思っている。

ぐずぐずした天気が続いて、「よっしゃ、この辺りで間違いなかろう」というわけで、満を持して梅雨入り宣言してしまうと、天気の周期的変化で、翌日から皮肉なまでの上天気が続いてしまっていたのである。とくに最近は地球温暖化のせいか、天気が極端から極端に振れるから、晴れるといったら、それはもう、見事なまでの日本晴れになってしまうのだ。

それで彼らとしても考えを改め、雨が続きそうな天気の初っぱなのうちに、さっさと梅雨入り宣言してしまおうと思ったのではあるまいか。そうすれば、少なくとも翌日からカラカラの晴れの日が続くなんて不名誉な事態は避けられる。

というわけで、多分、昨日からのぐずぐずした天気が一巡すれば、来週末あたりには、お約束の「梅雨の中休み」になるんじゃないか。梅雨の間、ずっと雨が降りっぱなしなんてことはあり得ないのだから、梅雨入りが早かったからといって、そんなに陰々滅々とすることはない。

 

|

« 橋下発言と、マグダラのマリアのお話 | トップページ | 「ネット選挙解禁」 なんていうけど »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、ルイ・フェルディナン・ゲスヴェイです。
今日のタイトルを見て「ゲッ!」と思ったのですが、記事をおわりまでよんで、「ホッ!」としましたです。
あたくし、移動はすべてベロ(日本語で言うと自転車)なものですから、とーても気になるのデス。
タクさん、メルシィー!

投稿: ルイ・フェルディナン・ゲスヴェイ | 2013年5月30日 13:30

細かい事ですが、梅雨入りしたのは関東甲信地方のようです。
新潟県民ですが、一文字があるかないか、単に忘れられたり省略されてる時とわざと外してある時がいつも紛らわしくて困ります^^;

投稿: Clark | 2013年5月30日 17:45

ルイ・フェルディナン・ゲスヴェイ さん:

来週まで待たなくても、明日はもう「梅雨の中休み」みたいですね。
梅雨入り宣言を一日延ばしていたら、またぞろ「翌日はお天気」になってしまうところでした (^o^)

投稿: tak | 2013年5月30日 23:09

Clark さん:

大変失礼しました。
わかっていたくせに、つい指が打っちゃったみたいです。ご指摘ありがとうございます m(_ _)m

さっそく訂正致しましたので、よろしくお願いいたします。

投稿: tak | 2013年5月30日 23:11

そういえば一昨日あたりのNHKニュースで、「梅雨とはいっても毎日降るわけではなく、実は(ここ、2日に1回だったか3日に1回だったか忘れました)しか降らないので、晴れ間をうまく活用したいですね」みたいなことを言っていたのが印象に残りました。

投稿: 山辺響 | 2013年5月31日 17:42

山辺響 さん:

3日に 1日の雨降りだったとしても、普段に比べれば結構な頻度ですが、たとえ 2日に 1日だったとしても、半分しか雨降りの日にならないということで、案外晴れ間はあるってことですね。

情報ありがとうございます。梅雨の認識をちょっと新たにしました。

投稿: tak | 2013年6月 1日 02:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 史上 3番目に早い梅雨入り:

« 橋下発言と、マグダラのマリアのお話 | トップページ | 「ネット選挙解禁」 なんていうけど »