« Windows 8 を高評価するのは、PC 大好き人間に限られる | トップページ | 最近のトイレは、よくできているのだけれど »

2013年5月 5日

Windows 8 に無駄金を使うという 「歴史の必然」

昨日と一昨日、Windows 8 に関して思いっきりネガティブなことを書いた。その骨子は、ライトユーザーとホームユーザーの多くは、Windows 8 をまともに使いこなせないだろうということである。少なくとも、操作に慣れるまでにはかなりの無駄な時間を使わなくてはならない。

これまで何度となく書いてきたことだが、ライトユーザーとホームユーザーは、今こそ PC なんていう七面倒くさいものはすっぱりと諦めて、iPad に乗り換える方がいい。小売市場で流通する OS の主流が Windows 8 なんていううっとうしいものになってしまった今、経済的にも時間的にも、精神衛生のためにも、それしか道はないではないか。

客観的にも「時代は脱 PC」なのだと、大抵の業界人は確信している。Microsoft もそれを意識したからこそ、今回の Windows 8 を開発したのだが、意識の仕方があまりにも下手くそだったために、あんな風な失敗作になってしまったのだ。

これも既に書いたことだが、一昨日の記事に登場した知人にも、「恐縮ながら、あなたみたいにインターネットの決まり切ったサイトを巡回して、たまにメールのやりとりをして、ちょっとした文章を書くぐらいにしか使わないんだったら、新しい PC なんかに無駄遣いするより、せっかく iPad を持ってるんだから、そっちをお使いなさい」 と、何度も言ったのである。

何度も言ったのだが、彼はこのアドバイスを受け入れなかった。「PC ぐらいは使えないとカッコがつかない」なんていう一昔前の常識にとらわれたのか、あるいは XP 以外のインターフェイスに怖じ気づいてしまうためなのか、多分、その両方の合わせ技なのだろうが、とにかくまともに使いこなせてもいない PC に固執してしまったのである。

ところが、その固執した PC 自体が、Windows 8 なんていう変わり果てた姿になってしまっていたために、せっかく買って、基本的な設定は全部人任せでやってもらったにも関わらず、これまで以上に手も足も出ないという状態に陥ってしまったのである。

「だから、PC なんてすっぱり諦めて、iPad に乗り換えた方がいいと、何度も言ったでしょう」と言っても、その真意が理解できるまでにはあと何年もかかるだろう。彼がそれをようやく理解する頃には、「PC なんて専門家と好事家の使う道具で、フツーの人はスマホかタブレットがあれば十分」というのが、世の中の常識になっているはずだ。

つまり、Windows 8 を目の前にして手をこまねいているような人は、これまでも常にそうであったように、時代の波には必ず乗り遅れるのである。PC 化の波には、XP が行き渡るまで乗ることができず、インターネットの波には一般家庭のほとんどが光ファイバー化されるまで乗ることができず、今まさに直面している「脱 PC」の波にも乗ることができないでいる。

せっかく「脱 PC」が言われて、さんざん苦労させられている PC から脱出できるチャンスなのに、そのチャンスに乗れず、どうせまともに使いこなせもしない PC に、さらに余計な金を使うなんていうのは、見ているだけでも不憫だが、こればかりは仕方がない。それが市場というものである。

先進的消費者がいて、フォロワーがいる。そして土壇場になってようやく滑り込むが、ついにはその時代の波の恩恵を十分に享受する経験を一度も持つことができないまま、次の時代の波にも乗り遅れるという層が、どうしようもなく存在するのだ。

時代の波に乗ることが、おしなべていいことというわけでは決してないが、少なくとも IT 関連を上手に使いこなそうというなら、大きな波には半歩ぐらい早めに乗っておく方がいい。とはいえ、ヒエラルキーのあるのが市場というものでもあるので、ここはあまりいらいらせずに、「歴史の必然」に委ねて見守るしかない。

せっかちな私も、近頃ようやくこの辺りまでは学ぶことができたので、少しはゆったりして、精神衛生にプラスになっているような気がする。

 

|

« Windows 8 を高評価するのは、PC 大好き人間に限られる | トップページ | 最近のトイレは、よくできているのだけれど »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

私もその通りと思います。
その通りというのは、メールやウエブサイトを見るくらいしか使わないという人が結構多いので、ipadのようなタブレット端末は出費もおさえられるし、持ち運びも便利で良いなと思います。
写真も撮れるし。
ただ大きな画面が見たくて、キーボードが使いたいのならパソコンもそれなりに意味があるでしょうか。
持運び用にipadを買おうかと考えた時に、使いたいソフトの関係でMacBook Airにしたのですが、そのうちにipadも持ちたいなと思っています。それぞれの良さを追求して商品開発して欲しいですね。

投稿: あーる | 2013年9月 3日 03:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8 に無駄金を使うという 「歴史の必然」:

« Windows 8 を高評価するのは、PC 大好き人間に限られる | トップページ | 最近のトイレは、よくできているのだけれど »