« 実は、まだ梅雨に入ってないんじゃないか? | トップページ | Windows のシェア低下を巡る冒険 »

2013年6月 6日

橋下発言に関するマスコミと巷の声のしっちゃかめっちゃか

先月 18日の "橋下さんの「トンデモ発言」について、二重三重に危惧する" という記事で、私は次のように書いた。

ただ、マスコミに加工された「トンデモ発言」は、ヒステリックに糾弾されるばかりでは決してなく、そのまま「橋下さん、よくぞ言ってくれた!」と歓迎する層もある。一杯飲み屋や銭湯、サウナ風呂でのオヤジ談義など、マスコミには登場しない「あまりお行儀の良くない論壇」では、どちらかと言えばそんな感じの「歓迎発言」の方が声高に語られている。

このことを実証するのが、J cast ニュースの "橋下市長発言、大阪視聴者 8割が 「問題なし」「慰安婦の強制性の有無」指摘に支持?" という記事である。6月 1日午後に放送されたテレビ大阪 (TVO) の情報番組「たかじんNOマネー」の電話投票で、視聴者の 79.3%が発言に問題なしとした(「問題アリ」 2011票、「問題ナシ」 7713票) 。

この番組では 8人のパネラー全員が「問題あり」の立場で意見表明していたので、この大差で「問題なし」に軍配が上がった視聴者投票の結果が意外だったようで、「これは大阪ローカルの番組なので、地元の意見であって、日本全体の平均値ではない」といった感じで取り繕われる空気だったようだ。

しかし、日本全体の平均値は確かに「問題なし」が 8割とまではいかないかもしれないが、私の感触では少なくとも 5割以上にはいっていると思う。この問題に関しては、マスコミと巷の声の間には、かなりのギャップがある。

ギャップがあるからといって、私は一貫して橋下氏を支持しないという態度を変えていないが、この発言を発端にした「しっちゃかめっちゃか」に関しては、どちらかといえば、マスコミの論調の方に「ヤバさ」を感じている。論理よりも感情を優先する度合いにおいて、マスコミの方が上回っているからだ。

さらに私が前述の記事で「二重三重に危惧する」と言っているのは、橋下さんのデリカシーのない発言、一般マスコミのヒステリックなまでの反応、そのヒステリックな反応の方が「良識的」なんて思われがちな雰囲気、それと対照的に橋下発言を増幅してまで歓迎する巷の声、さらに断片的な文脈でしか伝わっていない海外での論調等々、はっきり言ってまともな議論になっていないからだ。

海外マスコミにおける理解がまともじゃないのは、「慰安婦」を "sex slave"(性奴隷)なんて「超訳」していることからも十分にうかがわれる。SM ポルノ小説じゃないんだから、もう少しまともに対応してもらいたいものだ。

こうした問題って、どうしてみんなクールに語れないんだろうか。

 

|

« 実は、まだ梅雨に入ってないんじゃないか? | トップページ | Windows のシェア低下を巡る冒険 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

> こうした問題って、どうしてみんなクールに語れないんだろうか。

それは単純に、性の問題だから、ってことなんじゃないでしょうか?
平成になった頃からでしょうか、急にオープンに語られるようになったテーマだけに、世代間のイメージの差異も相まって、落ち着いた議論にはならないんだろうなぁ、と思ってます。

あと100年もしたら、それこそ歴史になって、学者レベルの人たちの間で、落ち着いた議論ができるようになるんじゃないですかね?^^;

投稿: もりけん | 2013年6月 6日 11:35

こんにちは。
こういう問題に限らず、感情的な人と理論的な人がぶつかったら、声がデカイ人(=感情的な人)が勝っちゃうってのは、よくある話ではないかと思っています。
相手と議論したいのに、「スキ!」とか「キライ!」だけで返されると全くかみ合わないので、そんな場合は「キミと話すのはヤーメタ」と、こちらから引いちゃいますね…。

誰かエライ人が「賛否両論あるのはわかるけど、とりあえず落ち着いて話をしようぜw」なんて言ってくれるといいなぁ。

投稿: るー | 2013年6月 6日 12:39

もりけん さん:

>それは単純に、性の問題だから、ってことなんじゃないでしょうか?

だとしたら、韓国の自称元慰安婦の方々は、どうしてあんなに目立ちたがるのでしょうかね?

投稿: tak | 2013年6月 6日 21:41

るー さん:

>こういう問題に限らず、感情的な人と理論的な人がぶつかったら、声がデカイ人(=感情的な人)が勝っちゃうってのは、よくある話ではないかと思っています。

そうそう、よくあります。
「勝っちゃう」 というか、呆れて放り出されるというか ^^;)

>そんな場合は「キミと話すのはヤーメタ」と、こちらから引いちゃいますね…。

まさにそんな感じですね。

投稿: tak | 2013年6月 6日 21:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋下発言に関するマスコミと巷の声のしっちゃかめっちゃか:

« 実は、まだ梅雨に入ってないんじゃないか? | トップページ | Windows のシェア低下を巡る冒険 »