スパム・コメントには、リンク先書き換えで対応しよう
このブログに時々 「とても魅力的な記事でした。また遊びに来ます!!」といったようなコメントが付く。最近では 4月 4日の記事に付いた。あちこちのサイトに同じ文面でスパムしまくってるんだろうというのがみえみえである。試しにこのテキストをキーワードにググってみると、350万件以上ヒットした。明らかに手作業ではない。
コメントには抜け目なく自分のサイトの URL も添えられていて、それをクリックしてみると、大抵いつもの「履歴書バイブル」というサイト (もしかしたら、類似のサイトがいくつかあるのかもしれないが)に飛ぶ。
このサイト、就職活動をする学生(あるいは社会人)のための、印象のいい履歴書の書き方を指導するという体裁になっていて、よくみると、面接の際にどんな服を着ていけばいいかなんてことまで触れている。最近の厳しい就活事情に対応して、「一見するとよくできた良心的なサイト」に見える。
こんな 「一見すると良心的なサイト」が、どうしてこんなスパム・コメントをしまくるのか、ちょっと違和感をもったが、すぐに「一見良心的」な衣の下の金儲け事情が透けて見えた。このサイト、実は広告の塊なのである。アクセスが増えれば増えるほど、広告主から広告料が入る仕組みのようなのだ。
「履歴書の書き方」「お手本」から、「ペン習字」「ビジネスマナー講座」「自分磨きレッスン」「自己啓発」などに至るまで、いろいろなサイトに誘導するようになっている。自分のサイトのコンテンツは最小限で、重要部分はほとんど他サイトに行ってもらうリンクでしかない。要するに、「客集め代行サイト」なのだ。
「客集め代行」だけに、スパム・コメントをしまくってでも、アクセスをかせぐ。ググッた結果は 350万件以上だが、スパムとして削除されているのもかなりの数に上るだろう(私も、上記の 4月 4日のもの以外は、すぐに削除してきた)から、少なくとも 500万件以上のコメントをしまくっているものと思われる。
スパム・コメントをしまくるシステムに投入された金額を、はるかに上回る広告収入があるのだろう。世の中には抜け目のないやつがいるものだと、感心するというよりも、ちょっと呆れてしまったのであった。
ちなみに、4月 4日のコメントを削除せずに残してあるのは、リンク先を書き換えて、もっと楽しいサイトに行くようにしたからである。『天才バカボンのパパ』 のアニメが見られるので、お暇があればクリックしてみるといいかもしれない。(これで私自身がお金をもらっているわけではないので、よろしく)
全国のブロガー諸氏にも、同じようなスパム・コメントが付いたら、別のサイトに飛ばすように、リンク先を書き換えるようにオススメしたい。5月 7日の記事に付いた 「ニューバランス」というスニーカーブランドにリンクするスパム・コメントも、リンク先を雪駄やトイレのサンダルに飛ばすよう細工させてもらった。
ただ、この対応をする際には、飛ばした先の印象を落とさないためと、せっかくスパムを付けても自分のサイトに飛んではもらえないことをアピールするためにも、「リンク先を変えた」 という断り書きを付けるべきだろう。私はそうしている。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 「増田」と名付けられた界隈の印象(2022.09.29)
- 昨日はココログのサーバがダウンしていたので(2022.06.27)
- そういえば、「はてなブログ」もやってたんだった(2022.04.18)
- ウチのブログの「人気記事」というもの(2022.03.07)
- "Wakalog" (和歌ログ)18年連続毎日更新を達成(2021.12.02)
コメント
下駄、雪駄、草履。
あの時は、良きサイトのご紹介、ありがとうございました。
投稿: 乙痴庵 | 2013年6月19日 19:49
乙痴庵 さん:
洒落の通じる人がいてくれる幸せを感じています (^o^)
投稿: tak | 2013年6月20日 18:37