自民党はとっくに賞味期限切れしているはずなのに
まったくもう、変われば変るものである。4~5年前の首長選挙では、多くの自民党系候補者が、「自民党公認」という看板を嫌い、「無所属」で立候補していたし、国政選挙でもポスターの「自民党」の文字は極力小さく印刷していた。
ところが、今度の参院選では遠慮なく「自民党公認」をアピールしている。逆に民主党がズタズタ状態だ。まことに世の変遷とは恐ろしいものである。人間って平気で手の平返しをするのである。それにしても、あれほどメロメロになっていた自民党は、本当に生き返ったんだろうか?
私は昨年 11月に、「総選挙で投票する先が見当たらない」という記事で、こんなようなことを書いている。
民主党には愛想が尽きたが、かといって自民党に回帰すればいいのかといえば、それも気持ち悪すぎる。自民党はあんなにも賞味期限切れになっていたのだ。それが 3年ちょっと野党にいただけで自動的に再生するなんて、ちょっと考えられない。
今回の選挙にしても、「アベノミクス」がたまたまうまく行ったように見えるというだけで、自民党を手放しで支持する風潮には、とてつもなく大きな疑問を感じてしまう。10年ぐらい前までは自民党支持者だった私だが、阿部政権の「原発再稼働」という一点だけで、票を投じる気にはなれない。
自民党が賞味期限切れになっているという認識は、私は変えていない。例えていえば、ちょっとした外壁塗装工事で新しくなったようなイメージを与えているだけで、屋台骨は変っていないからだ。
だからといって、積極的に支持する政党があるかといえば、はっきり言って、ないのである。それは昨年 11月の時とほとんど変っていない。支持すべき政党が見当たらないというのは、本当に哀しいものである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 4年間の長いレイムダックをやり過ごす用意はいいか?(2025.01.22)
- 共産党委員長はうなぎを食べるらしいが、私は食べない(2025.01.17)
- 日本では自民党以外を支持しても「見返り」がないから(2025.01.16)
- 我が故郷 酒田の「無印良品」が店舗移転なんだそうで(2025.01.14)
- さすが Apple! トランプの圧力を押し返す(2025.01.15)
コメント
支持政党も無いですが、支持候補も現れないですね…
まぁ、各候補の講演会に出たわけではなく、ビラと選挙公報をみただけですが、残念ながら、支持しようと思わせるものは、見当たりません。
かといって、棄権も本意ではなく、ここ最近の選挙は、本当に悩まされます。
投稿: もりけん | 2013年7月14日 00:36
今回、初めて棄権しようかと考えています。選択肢がないのです。悲しい気分です。
投稿: ハマッコー | 2013年7月14日 01:36
もりけん さん:
それほど厳密に吟味しているつもりもないんですがねぇ ^^;)
投稿: tak | 2013年7月14日 20:25
ハマッコー さん:
私は消去法で消していって、全部がきえちゃう一歩手前に残った党に投票しようかと思ってます。
これも哀しいですけどね。
投稿: tak | 2013年7月14日 20:26
選挙区でも比例でも二択で迷っています(いや、比例は三択かなぁ)。いずれも、しっかりした組織に支えられていて当選後に「脇の甘い」ことになりそうにない候補にするか、逆に、市民参加の新しい政治の兆候を感じさせてくれる候補か、という悩みです。自分の志向としては後者だけど、現実的な政治的効果という意味では前者かなぁ……。
投票したい候補・政党が複数ある私は幸せなのかも。
投稿: 山辺響 | 2013年7月15日 11:15
山辺響 さん:
>しっかりした組織に支えられていて当選後に「脇の甘い」ことになりそうにない候補にするか、逆に、市民参加の新しい政治の兆候を感じさせてくれる候補か
これは案外あるかもしれない悩みですよね。
私はつい最近まで二大政党志向でしたが、これは日本においては無理なのかもしれないと思い直しています。
現状では小さな政党が、できるだけ短期間のうちにきちんと成熟してくれるとありがたいです。
投稿: tak | 2013年7月16日 00:10
政党政治って20世紀の遺物でしょ?
SF映画みたいにコンピュータに支配されたほうが人類の為では!
投稿: 空歩人 | 2013年7月21日 10:18
空歩人 さん:
コンピュータに支配されてるようなやつもいるけど、あまり幸せそうに見えません。
投稿: tak | 2013年7月21日 11:54