麻生元首相の失言
近頃どうも麻生元首相の人相が悪くなったと思っていたら、ついに洒落にならないことを言ってしまったらしい(参照)。やっぱり人というものは頭の中がおかしくなると、人相に現れるものである。
麻生さん、前に首相だった頃は、漢字の読み方は知らなくても洒落はちゃんとわかっていたし、口は曲がっていても決して悪相というわけではなかった。どうしてこんなことになってしまっものか。
今回の失言にしても「静かにやろうや」とか 「けん騒の中で決めないでほしい」などと言いながら、自ら無意味な喧騒をつくりあげている。
そりゃあ、ナチスを賛美したわけじゃないことぐらい、文脈を冷静に読み取ればわかるが、世の中には文脈を無視して揚げ足を取りたがるのが多いことぐらい、百も承知していなければならない。いくらなんでも、喩えが悪すぎる。
いずれにしてもこの人、最近はあまり気持ちよく動いていないのだと思う。ストレスが多いのかもしれない。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オリンピック開催を巡る二階幹事長の雰囲気発言(2021.04.15)
- テレワークが定着しない日本の「飲み会メンタリティ」(2021.04.07)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- コンテナの手配がつかず、コーヒー豆不足という悪夢(2021.03.27)
- 「小林秀雄/国民の智慧」と「麻生太郎/政治家の劣化」(2021.03.24)
コメント
与党の人たちを批判しての言葉で、
与党の人たちがまるでナチスのドイツ人みたいだといいたのではないでしょうか?
マスコミは確かに揚げ足取るのがとく言えですし、一般の人にもそういう人たちが浸透していますよ。大いに。
みんなによってたかってこられて、ストレス感じないわけがない。
投稿: BEKAO | 2013年8月 1日 12:19
今回のマスコミの対応を見ていると、揚げ足を取るどころか、こんな発言をすぐに問題視していなかったことの方が問題です。海外の新聞が、本件に関してまともに報道していない日本のマスコミを批判する記事を見てしばらくしてから報道が広がった感じでした。
ちなみに、発言の全体をみると、どうしてそこでナチスの話が出てくるのか、その論理が全く理解できません。社民党のように憲法改正反対ならワイマール憲法を例に持ち出すのもわかりますが、改正したい立場の人がなぜわざわざナチスと同列に看做されたいと言わんばかりのレトリックを使うのか。さらに、ワイマール憲法は「いつのまにか」静かに変えられたわけではなく、まさに国民がナチスを熱狂的に支持する中で変えられたわけで、「冷静な議論を」というのとは真っ向から反対の話です。
思うに、あまりにも論理がおかしいので、メディア各社も困惑して躊躇したのかと思います。でも、そういうところでこそきちんと問題を切り分けなければならないのではないでしょうか。
麻生氏本人に関しては、takさんのような優しい見方もあるでしょうが、外相や財務相、ましてや首相を務めるのにふさわしい識見が備わっていないことが明らかだと思います。
投稿: きっしー | 2013年8月 1日 15:57
BEKAO さん:
>与党の人たちを批判しての言葉で、
>与党の人たちがまるでナチスのドイツ人みたいだといいたのではないでしょうか?
どうしてまた、そんなことを思われましたか?
あなたがそう思う分には一向に構いませんが、麻生さんがそう言いたかったというのは、いくら思いつきでも飛躍のしすぎではありませんか。
もしそうだとしたら、さらにナチスに学ぶ必要なんてないではないですか。
>みんなによってたかってこられて、ストレス感じないわけがない。
それ以前から、寄ってたかられることがなさすぎてストレスだったんだと思いますよ (^o^)
投稿: tak | 2013年8月 2日 11:06
きっしー さん:
>今回のマスコミの対応を見ていると、揚げ足を取るどころか、こんな発言をすぐに問題視していなかったことの方が問題です。海外の新聞が、本件に関してまともに報道していない日本のマスコミを批判する記事を見てしばらくしてから報道が広がった感じでした。
このところ、ドサ廻りが続いていて、夜遅くなってからホテルの部屋でニュースをざっと読み飛ばすだけで、その間の経緯をまったく見逃していました。
なるほど、そういうことだったんですか。情報、ありがとうございます。
確かに、ナチス賛美ではないことは読み取れますが、論理はメチャクチャですね。本文で 「喩えが悪すぎる」 と書きましたが、それ以上のひどさです。
>麻生氏本人に関しては、takさんのような優しい見方もあるでしょうが、外相や財務相、ましてや首相を務めるのにふさわしい識見が備わっていないことが明らかだと思います。
麻生さんは、よほど周りがしっかりしていないといけませんね。一緒に酒を飲む分には楽しそうな人ぐらいに思っていましたが、最近のあの悪相を見ると、そうでもなさそうな気がしてきました。
投稿: tak | 2013年8月 2日 11:15