自動車メーカーに "Be a driver" (運転手であれ) なんて言われてもなあ
この写真は、近頃 JR の電車の中に大量に貼ってあるマツダの広告ポスターの 1枚である。大きく "Be a driver." というコピーが印刷してある。
このポスターを初めて見た時、「どうしてまた、車のメーカーに『運転手であれ』なんて押しつけがましいことを言われなければいけないんだ?」と、違和感でもだえそうになった。
そりゃ、私はほとんど毎日、クルマのドライバー・シートに座って、運転してはいるさ。だけど、いくら運転の最中だったとしても、「あなた、運転手でしょ」と言われたら、「はあ?」と思ってしまうだろう。
"Are you a driver?" と英語で聞かれても、それは同じだ。たまたまガーデニングををしている時に "Are you a gardener?" と聞かれ、調子に乗って "Yes" なんて答えたら、本当の庭師に申し訳がないだろう。
マツダは一体どんなつもりでこんな広告コピーを採用したんだ?
と、ここまで考えて、「待てよ、これってもしかして、例のアレか?」 と思い当たった。「アレ」 というのは、今年 1月の 「お前と共に年を取れ」という記事で触れた、日本の広告によくある「主語を省いちゃったせいで、命令形になってしまう、アレ」である。この記事で取り上げたのは、以下の 3つのコピーだ。
ゼクシーの "Get Old with You" (お前と共に年を取れ)
佐川急便の "Fit Your Business" (お前の仕事を適合させろ)
ゼクシーはいち早く間違いに気付いて、しれっとさりげなく "Get Old with Me" (私と一緒に年を取ってね)に変更し、佐川急便は「佐川急便の Fit Your Business はなんと...命令形だよ!」という記事でやり玉にあげられて、それが広く知れ渡ったせいか、このコピー自体を取り下げたようだ。Docomo はまだ懲りてないみたいで、唯一リンクで飛ばせる。
これらの妙ちきりんなキャッチ・コピーは、当事者としてはそれぞれ 「(私は)あなたと一緒に年を取るわ」とか、「(私たちは)あなたの仕事にフィットします」とか、「(私たちは)あなたと共に歩きます」とか言いたいみたいなのだが、主語を省いているので、英語としては単なる命令形になり、そのせいで意味不明の自己矛盾に陥っている。
マツダの "Be a driver." も、きっとそんなところかと思って検索してみたら、やっぱりそうだった。マツダの公式ブログに、次のように記してある (参照)。
マツダは、ドライバーでありたい。
何よりも、運転が大好きな人でありたい。誰よりも、クルマが大好きな人でありたい。
要するに、「自分が運転手でありたい」と言いたいようなのである。ところが例によって、主語を省略するという(この場合は "I want to" を省略しているのだが)、日本の広告業界における宿業の罠に陥り、広告の受け手に向かって「運転手であれ」と命令してしまっている。
日本の広告で使われている英語なんて、単に雰囲気を出すための記号のようなものなんだから、正しいか間違っているかなんて、どうでもいいんだと言われるかもしれない。しかし英語らしき文字と綴りで書かれている以上、つい英語として受け取って、気持ち悪くなってしまう人もいるのである。
いずれにしても私としては、driver(運転手) が作った車に乗りたいとは思わないがなあ。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- 177番の天気予報が、来月末で終了なんだそうだ(2025.02.28)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
suica をお持ちでしたら、自動改札で suica をセンサーにタッチせずに通過しようとすると、アラームが鳴り、英文で“touch your card again” と表示されます。これではいつまで経っても改札を通過できない。触れるのは改札機のセンサーであってカードではないと思いますけど。
今は、修正修正されてるかどうか分かりませんが。
投稿: ハマッコー | 2013年7月23日 21:17
上記の投稿文の一部修正いたします。
suica をお持ちでしたら、自動改札で suica をセンサーにタッチせずに通過しようとすると、
↓
suica をお持ちでしたら、JR の自動改札で suica をセンサーにタッチせずに通過してみてください。
失礼しました。
投稿: ハマッコー | 2013年7月23日 21:26
ハマッコー さん:
わはは (^o^)
ピンポン、ピンポン鳴っている改札口で、一生懸命に SUICA を撫でさすっている人がいたら、おもしろい光景でしょうね。
投稿: tak | 2013年7月24日 00:18
考えが浅いね
投稿: 広告会議 | 2014年2月 7日 14:03
広告会議 さん:
コメントのやり口が、甘すぎるね。
投稿: tak | 2014年2月 7日 16:53
日本には変な英語ばかり。
私も常日頃同様の事を目にしては違和感と同時に、だからスピードラーニングみたいな詐欺コピーがいつまでもビジネスで成り立つんだなぁと思います。
コピーを考える担当者とその上司が英語オンチだからか?と思う反面、一般的日本人は英語オンチなのでそのレベルに敢えて合わせて間違い英語を多用するのか悩ましいところです。
近頃も、Be carefulをネイティブスピーカーが連呼するアホみたいなCMを目にしますが、それも大衆の低理解力に合わせてるんだろうなと思います。
ただ、このマツダのCMは、現在の20代の若者の車離れ(免許すら取りに行かないようですね)への新規開拓目的なんじゃないかなと思います。TOYOTAでものび太くんが免許を取りに行きますよね。車業界は免許無しの世代が中年になってゆく将来の車不況の到来を不安視しているのでしょうか。真の意図は当の担当者に聞かなければ分かりませんが。
ゼクシーや佐川のコピーはおっしゃる通り、滑稽すぎて日本人であることが恥ずかしくなります。Kis-My-Ft2などというグループが恥ずかしげもなく存在してることが異様です 笑
投稿: Ken | 2014年3月26日 23:01
Ken さん:
主語を省いて命令形にしてしまうというのは、日本における英語キャッチ・コピーの宿業の罠ですね。
>コピーを考える担当者とその上司が英語オンチだからか?と思う反面、一般的日本人は英語オンチなのでそのレベルに敢えて合わせて間違い英語を多用するのか悩ましいところです。
「担当者とその上司が英語オンチ」 と 「一般的日本人は英語オンチ」 は、別々のことではなく、同じことです。
>そのレベルに敢えて合わせて間違い英語を多用するのか
平均的日本人の英語レベルに合わせて、間違いとわかった上で、わざわざ間違い英語を多用するなんて、ちょっとあり得ないことで、要するに、CM 制作側が無頓着すぎるんです。
>近頃も、Be carefulをネイティブスピーカーが連呼するアホみたいなCMを目にしますが、
これ、私は見たことがないので、何のことやらわかりません。話が通じなくて恐縮です。
>ただ、このマツダのCMは、現在の20代の若者の車離れ(免許すら取りに行かないようですね)への新規開拓目的なんじゃないかなと思います。
マツダのサイトをみるかぎりでは、そういうことではなくて、「私たちはドライバーでありたい」 と言いたかっただけのようですよ。
車のメーカーが CM のキャッチコピーで 「車離れしないで、ちゃんと免許とって運転してね」 なんて訴求をするようになったら、世も末ですね。
アパレルメーカーが、"Be a Dresser"
出版社が "Be a Reader"
デジカメのメーカーが Be a Photographer"
Microsoft が ”Be a Windows User"
というキャッチ・コピーで CM を始めたら、「よっぽど苦しくなってるんだな」 と思うばかりですよね (^o^)
>滑稽すぎて日本人であることが恥ずかしくなります。
「日本人であること」 をそんなに恥ずかしがらなくてもいいですよ (^o^)
>Kis-My-Ft2などというグループが恥ずかしげもなく存在してることが異様です
このグループ、初めて知りました。Kiss my ass でなくて、まだよかった ^^;)
投稿: tak | 2014年3月27日 17:30
この広告、マツダは気に入ってるようで、いまだに使われてますね。
ナレーターが、be a driver とかっこつけて言ってますが、be a ・・・driver といってるのが引っ掛かります。
どうしても間を置きたければ、be・・・a driver ではないかと思いますが、 どうでしょうか。
投稿: ハマッコー | 2014年8月 3日 11:58
ハマッコー さん:
”Be a Driver"、確かにまだしつこくやってますね。
結構金かけて広告代理店に作らせたプランなんで、簡単には捨てられないんでしょう。
>be a ・・・driver といってるのが引っ掛かります。
最初に 「おなりなさい」と言っておいて、"a" の次に間をおくと、「えぇと、うーんと、まあ……運転手にでもおなりなさい」 というニュアンスかも (^o^)
投稿: tak | 2014年8月 4日 18:12
頭固いですね
投稿: BB | 2014年10月13日 11:47
BB さん:
頭溶けてますね。
投稿: tak | 2014年10月13日 12:36
takさん:
性根が腐ってますね。
投稿: CC | 2015年12月 2日 11:41
CC さん:
この手のコメント、相手しきれん。
投稿: tak | 2015年12月 3日 01:33