リモコンの熱中症
IT 機器というのは、時々ものすごく人間的な振舞をしてくれることがある。「このマシンもそろそろ買い換えかな」と呟いた途端に、機嫌が悪くなってフリーズを連発するので、「ごめんごめん、まだまだ君のことを使い続けるつもりだから、ご機嫌を直しておくれ」となだめると、急に動作がスムーズになったりする。
この夏は、カーナビのリモコンがとても人間的になってくれたりしたので、ここに報告しておこう。
7月の梅雨明け以後、一度妙に涼しくなったと思ったものの、またしても暑さが戻ってきたのは、8月の 5日頃だった。それから続く暑さは、まだまだ記憶に新しいところである。そして、8月の 6日か 7日頃だったと思う。私の車のカーナビのリモコンが、壊れてしまったのだ。
初めは電池が切れたのかと思って交換してみたのだが、うんともすんとも言わない。完全に壊れてしまったようなのである。私はそれまで、エアコンの吹き出し口に取り付けたフックにリモコンを固定して、操作しやすいようにしていたのだが、諦めて取り外し、カー・オーディオの下にしまい込んだ。
「やれやれ、これからは、このやたら反応の悪いタッチパネルに頼って操作しなければならないのか」と、私はため息をついたのである。私のカーナビは、タッチパネル操作が可能なのだが、それはめちゃくちゃ反応が悪くてイライラするので、いつもリモコンで操作していたのだ。そのリモコンが壊れたので、本当に操作しにくくなってしまったのである。
ところがそれから 4~5日経ったある日、カー・オーディオの下にしまい込んだリモコンを処分するために取り出そうとすると、ボタンに指を触れてしまった。すると、ピッと反応するのである。画面をみると、なんだか直ってしまったようなのだ。
どうやら、エアコンの吹き出し口にセットしたまま、日向に放置してしまったので、あまりの暑さのため、リモコンが熱中症で気絶してしまっていたようなのである。それがしばらく日陰においたため、息を吹き返したみたいなのだ。
それからは、リモコンは常にエアコンの冷気に当て、日向に駐車する時は日陰にしまうようにしている。するとなかなか機嫌良く動作してくれるのだ。リモコンが熱中症になるとは、この年になって初めて知ったのである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
- 「残暑見舞い」に八つ当たり(2023.08.26)
コメント
パソコンなど電子機器ではよく「熱暴走」がありますが、リモコンでもあるんですね。しかし、動作しなくなるくらいならいいですが、カーナビ(のリモコン)が「暴走」し始めたら恐いですな……。
「熱中症」と呼ぶと、擬人化された感じで、労ってやりたくなります。
投稿: 山辺響 | 2013年9月 2日 09:32
山辺響 さん:
私のカーナビは、暑さのあまり暴走することがたまにあります。
よくあるのは、突然ものすごい早さで北西に移動し始めて、あっというまに新潟や佐渡を越え、日本海を横断してしまうのです。
中国やロシアに行ってしまうと地図データがないので、延々と暗黒の中を移動するのですが、「現在地」 ボタンを何度か押すと正常に戻るので、さすがに地球を 1周して戻ってくるまで待ったことはありません。
今回のリモコンの場合は、「暴走」ではないので、「熱中症による気絶」 というしかないような気がしています (^o^)
投稿: tak | 2013年9月 2日 11:50
高速道路に入ったのを検知してくれなくて頓珍漢な誘導をしばらく続ける、というのは経験したことがありますが、日本海を横断してしまうのはすごいですね(笑)
投稿: 山辺響 | 2013年9月 2日 15:01
山辺響 さん:
私のカーナビはデータがちょっと古いので、新しくできた高速道路に入ると、延々と困惑してしまっているのが、不憫でもあり、可愛くもあります。
たまに、高速道路の直下を並行して走る下道と勘違いして、「次、右折です」なんて言われることがありますね (^o^)
投稿: tak | 2013年9月 2日 15:58
熱暴走とは違いますが、私のカーナビはあきらめが悪いという癖があります。
東京から南伊豆にしばしば行くのですが、厚木で降りて昔から使っている最短ルート(小田原厚木道路経由で東伊豆の海岸線沿い135号)で行こうとすると、小田原厚木道路に入って数kmの間は必死でUターンをさせようとするのです。デフォルトのルート選択では東名高速で沼津方面に行く(画面が粗すぎて他のルートを細かく選ぶのが面倒)ことになっているので、従わないのが許せないかのようです。
その他、意に沿わない経路を使うと突然変な小道に誘導されそうになります。冷静な声の中に怒りを感じる瞬間です。
投稿: きっしー | 2013年9月 3日 13:35
きっしー さん:
私のカーナビもそんなところがあります。
主要国道と並行して走る県道の方が、信号も少ないしスイスイ行けるので、そっちで行こうとしても、何としても主要国道を走らせようと、右折やら Uターンやらを強制してきます。
かと思うと、デフォルトで意外な近道の案内を始めたり。
頑固だったり気まぐれだったり、かなり人間的要素がありますね。
投稿: tak | 2013年9月 3日 20:18