メイン・ブラウザを Safari にしようかなあ
Chrome をメイン・ブラウザーとしてからずいぶん経ったような気がしていたが、ふと思い立って自分のブログを検索してみたら、まだ 1年半しか経っていないのだった(参照)。それまでは Firefox を使っていたのだが、あまりの重さに音を上げてしまい、軽い Chrome に乗り換えたのだった。
とはいえ、Firefox だって当初は軽かったのだ。約 9年前の「Firefox を使い始めた」という記事では、その前にずっと使い続けていた Netscape(ネスケ)と比較すると、起動が早くなって動作も軽快と、かなり満足している。Firefox もバージョンアップを重ねるうちにこんなに重くなるとは、よもや思っていなかった。
ただ、Chrome に乗り換えてからも、ココログの記事編集だけはずっと Firefox を使い続けてきた。というのは、 Chrome だとココログの編集画面でリッチテキスト・モードにならないのである。HTML タブがすべて表示されてしまい、書いている自分でも読みにくい。アドインの IE タブを使って IE 的に表示してはみたが、やはり完全というわけではない。
Chrome も途中から、ココログ編集でリッチテキスト・モードの表示が可能にはなったものの、画像挿入の対応が不十分で使い物にならなかった。このあたりは、IE タブでも不完全というのと同様の感覚だったのである。
ところが、昨日試しに Chrome でココログ管理画面を開いてみたら、問題がほとんど解消されて、Firefox 同様に動作する。いや、Firefox よりも軽く動く。これなら、Firefox を立ち上げるなんて、メモリを無駄に消費するだけだから、馬鹿馬鹿しい。これからは、全部 Chrome で行くことにした。
試しついでに、Safari も立ち上げてココログ管理画面を開いてみたら、Chrome 同様に問題なく動作しているではないか。おお、これならこっちをメイン・ブラウザにしてもいいぐらいだ。いや、近々 PC も Mac に乗り換える予定なのだから、今のうちから Safari に慣れておくのもいいかもしれない。既に iPhone と iPad ではお馴染みなのだし。
そんなわけで、今後は徐々に Safari に乗り換えていくことにしたいと思う。ああ、体にどんどんリンゴのエキスが染み込んでくる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ズーム疲れ」という新種のストレスがあるらしい(2021.04.19)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- 「情報弱者」と言われる人に共通する勘違い傾向(2021.03.08)
- Opera からたった 1日で Vivaldi に乗り換えた(2021.02.25)
- Mac 用ブラウザーとして Opera はなかなかいい(2021.02.24)
コメント