5 の間に 4 を書くには?
"I Am an Engineer to Change the World" という Facebook ページがあって、いつもいろいろな興味深い画像を紹介してくれている。このページのカバー写真がまた面白いので、紹介しておこう。
こんなようなテキストが書かれた画像である。念のため、日本語訳を下に記す。
ニュートンが聞いた: 5 の間に 4 を書くには?
1) 薬学部の学生が言った: ご冗談を!
2) 理学部の学生が言った: 不可能です!
3) 経営学部の学生が言った; ネットで検索しても見つかりません。
4) 工学部の学生が言った: "F(IV)E"
これを見て、前頭葉に電気が灯ったね。急に、工学部の学生とは友達になれそうな気がしてきた。ただ、「文学部の学生が言った」という項目がないのが、ちょっと残念である。文学部ならきっと別の答えを見つけたの思うのである。で、私の答えを下に紹介する。
うぅむ、これは苦し紛れなので、あまり面白くない。それに "between 5" というより "in 5" になってしまっているのも痛恨だ。それで、 "between 5" にしさえすりゃいいんだろうと、ほとんど開き直って単純素朴に考えたソリューションを下に示す。
これはもう、どちらかといえば力業で、「こういうことをすると無粋になる」というお手本。とても前頭葉に電気は灯るとは言えない。いいアイデアがあったら、コメント欄に書込んでいただきたい。画像の場合は、リンクでも OK。
【追記】
これには別バージョンがあることを発見した。(参照)
内容は、同じ問いに対して、中国人が「冗談だろ?」と答え、以下、日本人が「不可能」、米国人が「設問が間違ってる」、パキスタン人が「バカな質問すると殺すぞ」、英国人が「ネットで見つからなかった」 と答える。そして最期にインド人が「そんなの簡単、"F(IV)E" さ」と答えることになっている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
- 「残暑見舞い」に八つ当たり(2023.08.26)
コメント
「ヨツ」の中に「コ゛」みたいなことですか?違います?
投稿: emi | 2013年10月19日 15:34
片手のひらを開いた絵を描いて、指の数で5を表し、
指と指との間で4を表すというのはどうでしょう?
蒟蒻問答風ですが....
投稿: おだまきむし | 2013年10月19日 20:00
emi さん:
>「ヨツ」の中に「コ゛」みたいなことですか?違います?
「なんのこっちゃ??????」 と、しばらく考えて、やっとわかりました ^^;)
投稿: tak | 2013年10月20日 00:28
おだまきむし さん:
これは、座布団三枚かも!
恐れ入りました。
投稿: tak | 2013年10月20日 00:30
はじめまして。たかぶるるというものです。
takさんのテキストはいつも楽しく拝覧させていただいています。
ちなみに今回のお題w、「五」の字を180度回転させるっていうのはどうでしょう?
投稿: たかぶるる | 2013年10月20日 08:41
たかぶるる さん:
>「五」の字を180度回転させるっていうのはどうでしょう?
なるほど!
これはクリーンヒット、座布団五枚です!!
投稿: tak | 2013年10月20日 19:02