"5 の間に 4 を書くには?" その2
「衆知を集める」ということについて、正直言うと、私はあまり意味を感じていなかった。プロジェクトというのはおしなべて、詳しいやつだけで少数精鋭でやる方がずっといいと思っていた。広く意見を求めすぎると、ろくなことにならない。みんなてんでに好き放題を言い始めて、まとまるものもまとまらなくなる。
しかし、昨日の 「5 の間に 4 を書くには?」という記事で、"F(IV)E" という回答を紹介した上で、自分ではどうにもまともな考えが浮かばないので、つい気軽に 「いいアイデアがあったら、コメント欄に書込んでいただきたい」とお願いしていた。すると、「なるほど!」と膝を打つようなアイデアが、早々と寄せられたのである。
おだまきむし さんのアイデアは、次のようなものである。
片手のひらを開いた絵を描いて、指の数で5を表し、
指と指との間で4を表すというのはどうでしょう?
なるほど、指は 5本だが、その指の間は 4つしかない。それで 「5 の間に 4」 である。ちょっとした頓知だ。座布団 3枚。
さらに、たかぶるる さんからのアイデアは、次のようなものだ。
「五」の字を180度回転させるっていうのはどうでしょう?
どれどれと、やってみた。
なるほど、見事に、五 の間に 4 が書かれている。これもまた素晴らしい。"F(IV)E" というアイデアにも決して劣らない。むしろこちらの方が美的ですらある。座布団 5枚の価値は十分にある。大したものだ。
これで私は、「衆知を集める」ということの意義を、生まれて初めて確認したのである。いやはや、衆知って素晴らしいではないか。おだまきむし さんと、たかぶるる さんに、讃嘆の拍手を!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
胸が高ぶるっておりますw
座布団五枚、
ありがとうございました。
投稿: たかぶるる | 2013年10月21日 00:18
たかぶるるさんの、凄いですね~。感動。元ネタと違って何も(カッコも)書き加えていないのが美しい。もちろんこれは漢字文化限定ですが、そんなこと言ったら元ネタだって英語文化限定だし。
その意味では、おだまきむしさんのも凄いかな。
私が習っているフランス語では、5はcinqなので……。
http://goo.gl/JbXizo
ちょっと無理か(笑)
投稿: 山辺響 | 2013年10月21日 09:22
たかぶるる さん:
本当にお見事でした!
投稿: tak | 2013年10月21日 21:55
山辺響 さん:
CINQ は、努力賞ぐらいでしょうか (^o^)
投稿: tak | 2013年10月21日 21:56
座布団ありがとうございました!
画像までいれて頂いて、感謝しております。
投稿: おだまきむし | 2013年10月21日 22:25
どちらも素晴らしい!“大賞”は感動的な美しさですね。
投稿: emi | 2013年10月22日 05:48
おだまきむし さん:
こちらこそ、ありがとうございます。
おかげで、頭の柔軟度が少し増した気がしています。
投稿: tak | 2013年10月22日 09:48
emi さん:
まさに、「おぉっ!!」 てな感じですね。
投稿: tak | 2013年10月22日 09:50
わーい、努力賞(^^)
最初はたかぶるるさんのに感動していたのだけど、やはり、おだまきむしさんのもいいなぁ。「五にして四にして、けれども一」(片手だから)みたいな味わい。
投稿: 山辺響 | 2013年10月22日 13:48
山辺響 さん:
>「五にして四にして、けれども一」(片手だから)みたいな味わい。
確かに、禅問答みたいな味わいですね。
倶胝竪指 の向こうを張って、何を聞かれても、片手を広げてみせるとか。
投稿: tak | 2013年10月22日 15:09
ブランドかばん シャネル 財布 マトラッセ
http://www.e-capic.com/SHOP/707-03-12-03.html
投稿: シャネル 財布 マトラッセ | 2013年10月26日 11:59
シャネル 財布 マトラッセ さん:
ご苦労様です。
例によって、リンク先を編集しました。
投稿: tak | 2013年10月26日 21:29