讃岐の地を踏んだ
初めて讃岐の地を踏んだ。四国はこれまで、愛媛県、徳島県、高知県には何度か来たが、なぜか香川県だけは一度も来たことがなかったのである。そして当初の予定では明日の飛行機で発って、昼前に高松空港に降りることになっていたのだが、何しろこの台風で飛行機が飛ばないかもしれないので、予定を一日早めて、前泊することにしたのだ。
高松についてホテルに入り、ニュースを見ると案の定、明日の午前の羽田から高松への便はすべて欠航になるという。便の変更をして今日のうちに入っておいてよかった。そうでなかったら、イチから出直しになるところだった。
高松の市内を歩くと、うどんを食わせてくれる店が多い。さすがに「うどん県」というだけのことはある。既に、昼と夜の二食、うどんを食ってしまった。私は基本的には蕎麦食いだが、麺類全般好きなので、讃岐の地にいることは嬉しい。
さて、これで未踏の地は鳥取県だけになった。しかし、鳥取県というのは、なかなか用事のできない県なんだよなあ。まあ、死ぬまでに一度でいいから行ってみたいとは思うのだが。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
砂丘!砂丘ですよ!
ヾ( ´ ▽ ` )ノ
投稿: ひろゆき | 2013年10月16日 22:01
讃岐うどんの感想キボンヌ(あたくし、マダ食べたことナイので)!
そーいえば、とっとり県て名物グルメとかあるのカナ?と思いまして、調べましたが、…?ん~、ワカラナイ!
投稿: ルイ・フェルディナン・ゲスマリオ | 2013年10月16日 22:37
ひろゆき さん:
砂丘ですね。
しかし、私の生まれたところにも庄内砂丘 (日本三大砂丘の一つ) があって、見慣れて入るんですが、鳥取砂丘はやっぱり特別なんでしょうかねえ。
投稿: tak | 2013年10月16日 23:49
ルイ・フェルディナン・ゲスマリオ さん:
今日は結構な山の中の、その名も 「山内」 といううどん屋に行きました。
作りは、フツーの民家。
それが、無茶苦茶おいしい。
麺は讃岐うどんとしてはやや細め。それでも、十分にコシがあって、コクのあるおだしと相まって、これぞ手打ちうどん! という感じ。
難を言えば、これを食っちゃうと、他のうどんが 「讃岐うどん」 ではなく 「手抜きうどん」 に思えてしまうというところでした。
投稿: tak | 2013年10月16日 23:53