「ダブル台風」 の影響がありそうで
「ダブル台風」というのが近づいてきている。台風 27号と 28号だ。27号の方は先週の 26号ととてもよく似た進路をたどっているが、かなりのろい。28号と影響し合って、スピードが出ないらしい。
先週の 16日、私は出張で四国の香川県に行くことになっていたのだが、どうみても 当日の午前中は台風 26号の影響で飛行機が飛びそうにないので、急遽 1日早めて 15日に高松に飛んだ。翌日は羽田から西に行く便は軒並み欠航だったので、正しい判断だった。
実は今週も、26日に出雲に行く予定だった。今週初めの台風情報をみた限りでは、台風は 25日に関東をかすめて東に抜けそうだったから、26日の飛行機は飛ぶだろうと思われた。しかし見る間にスピードが鈍って、どうやら 26日に関東に最接近しそうなのである。
だったら、先週のように 1日早めようかとも思ったが、何しろ台風がのろのろしているので、前日だって飛ぶかどうかわからない。わからないが、とりあえず航空会社に問い合せてみると、いずれにしても、25日は既に満席なのだそうだ。
10月の出雲は神無月ではなく、日本中の神様が集まる「神在月」で、しかも出雲大社の 60年遷宮にあたっているので、チョー大混雑してるらしい。ホテルの予約もままならないほどだ。
そんなわけで、いっそのこと、26日は諦めて来月に延ばす方が確実というわけで、えいやっとばかりに予定を変更してしまったのである。来月になれば、神様もそれぞれの地元にお帰りだろうから、少しは空くだろう。
それにしても、今月は台風が多い。私のように日本中あちこちに出向かなければならない仕事をしている者にとっては、影響が大きい。せっかく苦労してアポ取りをして、飛行機や鉄道の便を手配しても、自分の力の及ばないところで無駄になってしまう。
これまでは、台風の影響で交通の便の心配をするなんていうのは、年に 1度あるかどうかだった。どうも地球のコンディションが変化しつつあるようなのである。温暖化に伴ってこの傾向が強まるとしたら、今後はどんどん大変なことになりそうだ。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 世界平均気温、今年は過去最高となるのが確実らしい(2023.12.06)
- 「グリーンウォッシング」による化石賞というお話(2023.12.05)
- 東京って「クマの生息している首都」なんだそうだ(2023.12.03)
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
コメント