« 私の苦手なカタカナ言葉 | トップページ | The singer of folk songs よ、永遠なれ »

2014年1月27日

新手の迷惑メール

近頃、私のケータイに新手の迷惑メールが頻繁に届く。タイトルが「softbank端末をご利用のお客様へ注意喚起」というのが、「187」という差出人からで、タイトルがほとんど似ているが「softbank端末をご利!用のお客様へ注意喚起」というのが、「179」という差出人からである。

こんなふざけたタイトルと差出人名で、信じてしまうやつがいるのかと思うと、そっちの方が腹立たしい。差出人のメルアドを見れば、cdxsmlfb@dqvmklsdvmldm.biz なんていう、ますますふざけたアドレスなのだから、デタラメとすぐにわかるのだが。

以下にメールの内容をコピペする。

あなたの.携帯にウイルスが侵入し,ご契約者様のお名前- ご住所- 勤務先 , 電.話帳データ_アプリなどの個人情報が流出しております!

大.量の迷惑メールがあなたの携帯に配☆信されていませんか?

それがウイルスに感染している何よりの証拠です :

このままウイルスを放置しておくとあなたの個人情報(お名前_ ご住.所,勤務先_電.話帳データ、アプリなど)から悪徳業者があなたに成りすまし,犯罪行為を行う危険性があります .

悪徳業者があなたの名前などを使って何かの犯罪を行った場合- あなたが責任を負うことになってしまいます .

上記のような状態にならないためにも今すぐにウ.イルス.の除去が必要です :

ウイルスを除去される場合は大至急『除去』とご返信ください .

携帯電話端末セキュリティーシステム

こんなんでも、てっきり信用して返信してしまう人がいるんだろうなあ。

「大量の迷惑メールがあなたの携帯に配☆信されていませんか?/それがウイルスに感染している何よりの証拠です」なんていうが、「大量の迷惑メール」なんて、最近はお前んとこからしか来ていないよと、言いたくなってしまう。

「悪徳業者があなたの名前などを使って何かの犯罪を行った場合- あなたが責任を負うことになってしまいます」という文言に至っては、「この国の刑法は、いつからそんなメチャクチャなことになってしまったんだ?」と、笑うしかない。

この類の迷惑メールは、Softbank 端末の利用者だけでなく、Docomo や au 端末の利用者にも届いているらしい。発信する方も大変だろうに、マメなことである。これだけマメに発信するのは、それなりの見返りがあるからだろう。

例えば、メールの内容をうっかり信じてしまって、「ウィルスを除去しなきゃ!」と思い、「除去」という返信をしたらどうなるのか。多分 「遠隔操作でウィルスを除去しましたので、料金をお支払いください」なんていう架空請求のメールが来るのだろう。

さらに、うっかり返信者のアドレスは、「詐欺に引っ掛かりやすい『カモ』のアドレス」として、その世界のリストに登録されてしまい、さらにあちこちから迷惑メールが届くということになるに違いない。

ちょっと前は、「三菱東京UFJ銀行」から「システムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止をさけるために、検証する必要があります」 として、怪しいページへのアクセスを求めるメールが頻繁に届いた。

このメールの 「貴様のアカウント」 という文言には、思わずのけぞった。差出人のアドレスが、 "youkomama1112@yahoo.co.jp" というのだから、さらにのけぞった。

これって、振り込め詐欺のメール版という感じなのかなあ。

 

|

« 私の苦手なカタカナ言葉 | トップページ | The singer of folk songs よ、永遠なれ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

迷惑メールフィルタで、なりすましメールを拒否にしておくと届かなくなりますよ。

ちなみに「softbank端末を~~」の方は日本の(一応は)一般企業で、「貴様のアカウント」の方は大陸系の犯罪組織なので、
日本人による犯罪組織の振り込め詐欺グループとは別種のグループですね。

上の方まで辿っていったら一緒、ということはありそうですが・・・

投稿: 二階堂 | 2014年1月28日 02:57

二階堂 さん:

フィルターはかけてあるんですが、迷惑メールの初期のうちは届くんですよね。

投稿: tak | 2014年1月28日 23:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新手の迷惑メール:

« 私の苦手なカタカナ言葉 | トップページ | The singer of folk songs よ、永遠なれ »