« 「脱原発には具体性がない」 というのは変化を望まない者の詭弁 | トップページ | 近頃は立春でも卵が立たなくなった »

2014年2月 3日

"Mavericks" という名の OS

ここでも何度か書いたが、最近はすっかり Mac ユーザーである。あまりの使い心地の良さに、Windows なんてもう忘れてしまいそうだ。20年間ずっと思い続けてきたように、私はやっぱり Mac ユーザーであるべきだったのだ。

ところで、私の買った Mac は最新型だから、OS のバージョンは OSX Ver. 10.9.1 で、いわゆる "Mavericks" である。で、またしても、いつもの「些細なことにこだわってしまう癖」が出てきてしまったのだ。それは "Mavericks" のカタカナ表記という問題である。

どうも世の中では、「マーベリックス」という表記が圧倒的多数を占めているようなのだ。ググってみると、約 60万5000件ある。一方「マベリクス」はたったの 2040件だ。だが、「マーベリックス」よりは「マベリクス」の方が正しい英語の読みに近い。

「マヴェリクス」と書けとまでは言わない。それどころか、「マヴリクス」の方が発音としてはより近い。しかしまあ、「マベリクス」と言う方が「マーベリックス」よりはずっとマシだと思う。(ただし、アクセントは最初の「マ」につけてね)

「マーベリックス」と表記して、全然何も疑問に感じない人は、多分  "Mavericks" という英単語の意味なんかにも、全然無頓着なんだろうと思う。しかし Mac ユーザーたるもの、この  "Mavericks" の意味はきちんと押さえておきたいものだ。

"Mavericks" は、カリフォルニアのサーフィンの名所として知られる地名から取ったと言われている。デスクトップのデフォルト背景の大波は、それにちなんでいるのだろう。

しかし実は、単数系一般名詞としての "maverick" という単語には 「他人と異なる考え [行動] をとる人、一匹狼、異端児」(ウィズダム英和辞典より)という意味がある。なかなか意味深なネーミングなのである。

フツーに考えれば、いくら Windows 8 が使いにくくて気に入らないといっても、一足飛びに Mac の世界に飛び込む人というのはそれほど多くはないだろう。だから私は、自分が最初に使い始めた Mac の OS の名前が「異端児」という意味の言葉であったということに、ちょっと「いい気分」になっているのである。

 

|

« 「脱原発には具体性がない」 というのは変化を望まない者の詭弁 | トップページ | 近頃は立春でも卵が立たなくなった »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

昔、工学系私大の広報の仕事で、撮影や取材によく行っていました。
その頃はどの研究室もIBMばかりでしたが、MS-DOS上で走らせるWindows、
そしてDOS/Vを経て程なく、どの研究室も瞬く間にWindowsばかりになっていました。
その間「私、Macなんです」「デザイン関係はMacでないと」とずっと言ってました。
今回の tak さんの "ちょっと「いい気分」" で、あの頃の私を思い出し、笑ってしまいました。

私のは "OS X 10.6.8 Darwin 10.8.0"。残念ながら "Mavericks" に "進化" できないみたい...。

投稿: さくら | 2014年2月 4日 11:54

さくら さん:

>MS-DOS上で走らせるWindows

なんだか、大昔にありましたね。
MS-DOS で GUI まがいの操作感のやつが。DOS シェルとか言ってたような気がします。

その頃、私は DOS で苦労してました。
(ちょっとでも打ち間違えると機械におこられて、正しく打ってもほめられもせず ^^;)

私が初めて個人で買ったのは、富士通の Deskpower で、Windows 3.1 マシンでした。
「420MB の大容量ハードディスク搭載」 という謳い文句が、忘れられません (^o^)

この時、Mac にすべきかどうかさんざん悩んで、他との互換のために、泣く泣く DOS/V にしたのでした。あれから 20年、あるべき姿をようやく獲得できたような気がしています。

投稿: tak | 2014年2月 4日 19:09

takさん

>なかなか意味深なネーミングなのである。
私が意味深だと思ったのは、一匹狼なのに複数形だということでした。

投稿: きっしー | 2014年2月 4日 19:33

きっしー さん:

複数形なのは、一般にはカリフォルニアのサーフィンの名所の地名 Mavericks から取ったと言われているので、まあ、そういうことなんでしょうね。その奥の意味が、一匹狼ということで ^^;)

地名から取ったということについては、つい書きそびれてしまっていたので、後付けながら、書き足しておきました

投稿: tak | 2014年2月 5日 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "Mavericks" という名の OS:

« 「脱原発には具体性がない」 というのは変化を望まない者の詭弁 | トップページ | 近頃は立春でも卵が立たなくなった »