« 大雪だった | トップページ | 「脱成長」 を言い続けたいわけ »

2014年2月10日

出口調査って、一体何なんだ?

大雪でバタバタしているうちに、東京都知事が決まってしまった。一部には投票率を下げて舛添都知事を誕生させるために、何者かが人工雪を降らせたのだという某略説もあるようだが、都民でもない私にとっては、逆に大雪のせいで舛添都知事誕生のニュースの影が薄くなってしまったという印象だ。

なんでも、開票開始とともに舛添当確となったんだそうだが、それは出口調査の精度がものすごく上がったためと言われる。しかし、その出口調査って、そもそも一体何なんだ? 私は出口で「誰に投票しました?」なんて聞かれたことは一度もないぞ。

Wikipedia で調べて大体の様子は理解できたが、私が理解できないのは、出口で待ち受けた調査員に自分が誰に投票したかを正直に回答しちゃう人が多いってことだ。大手マスコミを名乗って質問なんかされると、つい気持ちよく答えてしまうんだろうか?

私なら「放っといてんか!」と突き放しちゃうか、猪瀬さんばりに「忘れた」としらばっくれるところだが、出口調査の精度が高いってことは、そんなへそ曲がりは少数派ということなんだろうなあ。

ことほど左様に選挙関連って、私には理解できないことだらけで、とくに都知事選というのは、青島さんの昔からその傾向が強すぎる。

 

|

« 大雪だった | トップページ | 「脱成長」 を言い続けたいわけ »

世間話」カテゴリの記事

コメント

出口調査――過去一度受けたことありますね。
二十歳になって初めての選挙に行った小学校の出口で「誰に入れましたか?」って聞かれて素直に答えてしまいました。
なにせ投票というものが初めてだったのでそこまで含めて投票だと思ったのです(汗)
で、後になってあれが出口調査なのかの知ったというわけです。
なので“気持ち良くしゃべっちゃう”というより“よく分らないけど聞かれたから答えた”という人が多いんじゃないかと。
その辺まで含めて今の日本人の政治への興味の薄さなんじゃないかなとも思います。

投稿: bonchi | 2014年2月10日 23:28

bonchi さん:

経験者の貴重な情報、ありがとうございます。

今後は 「出口調査を受けてもしらばっくれようキャンペーン」 が必要な気がします (^o^)

投稿: tak | 2014年2月11日 18:15

私も数年前に一度だけあります。2009年の政権交代があったときの衆院選でした。人生初の出口調査だったので、「うわ、これが出口調査という奴か!」と浮かれて、正直に答えてしまいました……。

投稿: 山辺響 | 2014年2月12日 14:15

山辺響 さん:

結構遭遇してるんですね。
私は生きているうちに、しらばっくれることができるでしょうか ^^;)

投稿: tak | 2014年2月12日 19:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出口調査って、一体何なんだ?:

« 大雪だった | トップページ | 「脱成長」 を言い続けたいわけ »