「脱原発には具体性がない」 というのは変化を望まない者の詭弁
都知事選に立候補した細川さんが、ちょっと前までは「脱原発」に加え、「脱成長で心豊かな生活を」と訴えていたのだが、立候補してからは「脱原発で経済成長」という言い方に変わったようだ。票を集めようと思ったら、やっぱり「経済成長」と言わなければならないみたいなのである。
個人的には「脱成長」のコンセプトに賛成だ。人類は経済成長至上主義から卒業すべきだと思っている。とまあ、こんなことを言うと、「無責任」「非現実的」「おとぎ話」と批判されるが、そうした批判は従来のパラダイムの視点からすれば当然のことだ。
つまり「経済発展から卒業」というのは、従来のパラダイムからも卒業するということである。といっても、いきなり「脱成長」をまさにおとぎ話的に目指したら、社会の枠組みががたがたになってしまうことぐらいは、いくら私でも十分認識している。実際の「卒業」のプロセスは、かなり長い時間をかけて進行させなければならない。
要するに、「脱原発」「脱成長」のプロセスにも「神の見えざる手」は働くのであって、無理矢理に成長を止めて、みんなで江戸時代の暮らしに戻ろうなんていうわけじゃない。だから、実際の生活でそんなに特殊なことをしようというわけじゃない。
「脱原発」や「脱成長」の主張は「具体性を欠いて当たり前」なのである。新しい試みが初期の段階では具体性を欠くのは、当たり前の話なのであって、「具体性を欠くから、試みる価値がない」ということにはならない。それは単に、変化を望まない者の詭弁である。
脱原発の論理から言えば、原発を存続させることの方が「具体性を欠き」「非現実的」で、「無責任」なのである。廃棄物処理がどうしようもない状況になって暗礁に乗り上げている事実をみれば、それがわからないはずがない。「そのうち廃棄処理の新技術が開発されるはず」なんていうことの方が、よっぽど「おとぎ話」である。
すべての新しい試みは、具体性を欠く初期の段階から、一定のプロセスを経て具体性を獲得するものなのだ。「具体性を備える」というのは、そういうことである。初めから具体性があって、その具体性のまま計画通りに進行するなんていうのは、小さくて単純なプロジェクトを除けば見たことがない。
で、こうしたコンセプトからすれば、原発という技術が登場してからこんなにも時間が経ったにもかかわらず、廃棄物処理や再利用の技術が全然進まないという事実は、それはもう、「原発なんて諦めて、他の道を考えることの方が現実的」であることを示すものとしか考えられないではないか。
前にも述べた通り「脱成長と言っても特殊なことをするわけじゃない」のではあるが、理念的には、かなり「特殊に聞こえかねないこと」でも常に唱え続けなければならないと思っている。そうしないと、人間はつい怠惰になってしまうものだからだ。ただ、唱え方の匙加減というのはあるけれどね。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「新 1万円札は祝儀に不適切」という驚きの新マナー(2024.10.04)
- 逆走車が増えていることに関するあれこれ(2024.08.18)
- 近所に自転車ドロボーの常習犯がいるらしい(2024.07.01)
- タンス預金なんてしてる人が、実際にいるのだね(2024.06.23)
- 飲食店で傍若無人の大声で話すオバサンという存在(2024.06.14)
コメント
こんにちは。
> 従来のパラダイムからも卒業するということである。
推進・反対のやりとりを見ながら
お互いの「噛み合わない感」についてずーーっと
モヤモヤした感じを受けていたのですが、
これで腑に落ちました。
お互いが「現実性がない」と言っているんですもんね。
そりゃわからないわけだ。
あースッキリした。
ちなみにすぐ「代替案を出せ!」と迫って
くる人は私はニガテですw。
投稿: るー | 2014年2月 4日 12:38
るー さん:
21世紀になったのだから、パラダイムシフトしなけりゃいけないと、私は思っています。
いい家に住んで、いいもの食って、楽をしてという暮らしよりも、慎ましい暮らしをして、精神的な豊かさを求める方がずっと価値があるだろうと。
ただ、そうした価値観が優勢になるまでには、かなり時間がかかりそうです。
>ちなみにすぐ「代替案を出せ!」と迫ってくる人は私はニガテですw。
「代替案を出せ」 と迫るのは、相手をつぶすテクニックにすぎません。
その手でつぶされないためには、「現状のままでうまくいくという根拠を示せ」 と応じるのみです。
投稿: tak | 2014年2月 4日 19:18
レスありがとうございます。
(数日遅れのコメントにも反応いただき恐縮です)
> その手でつぶされないためには、「現状のままでうまくいくという根拠を示せ」 と応じるのみです。
なるほど。次回から使ってみます。
それ以前にそれをまっすぐ言い返せない
私の気の弱さも問題だったりしますw。
あのテの人たちは論調もさることながら
どうして態度も高圧的なのでしょうね。
ガンバリます♪
投稿: るー | 2014年2月 5日 12:37
るー さん:
あの手の人たちは、妥当か理不尽かより、勝ちか負けかでしか状況を判断しない傾向がありますね。
勝つためには、理不尽も厭わないというか。
投稿: tak | 2014年2月 5日 13:51