決して使わない CD-ROM
多機能プリンターとか Wifi ルータとか、ちょっと賢いマウスとかと購入すると、必ずと言っていいほど CD-ROM が付属している。ドライバをインストールするにはそれを使えと書いてあるのだが、そんなの使っても大抵バージョンが古くなっているから、インターネットからダウンロードする方がずっと確実だ。
近頃はコンピュータ関連の雑誌を買っても CD-ROM が付いたりしている。なんだか知らないが、アプリのお試し版みたいなのがたくさん入っているようだ。「ようだ」 というのは、そんなもの、何が入っているのか覗いてみたこともないので、「ようだ」としか言えないのである。
近頃、書棚の一画を占めていた CD-ROM の束をごっそり捨てた。中身は、昔のソフトウェアのインストール用だったり、上述のごとくプリンターなんかのドライバーだったり、要するに、今となっては古すぎて使えないものばかりである。ましてや最近は晴れて Mac ユーザーになったので、目をつむってごっそり捨ててもほとんど影響がない。
一世を風靡した「フロッピー・ディスク」というものは、今やまったくといっていいほど使わない。近頃の若い人たちの多くは、見たこともないという。それと同様に、CD-ROM というものも、レガシー・メディアへの道をひた走っている。
音楽メディアとしての CD というのも、近頃はあまり使わなくなった。ちょっと前までは、買うか借りるかした CD の中身を iTunes ライブラリにコピーするということが結構多くて、かなり手間のかかる作業だった。しかし最近は、iTunes ストアで購入してダウンロードすれば済むようになった。
PC というハードウェアに、フロッピー・ディスク・ドライブが消えてからしばらく経ったが、今使っている Mac Book Pro というハードウェアには、CD や DVD のためのドライブがない。なくてもあまり不便はないのである。本当に要らないので、付いていないのだ。世の中、かなり変わりつつあるのだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
tak-shonaiさん
おはようございます~
1990年ごろに子供達と夫が3人でやりとりしたものが
フロッピーディスクにたくさんあるのですが
それを起こせないのです。涙涙涙・・・
私もホームビデオで撮った母の映像をやっとDVDに入れたのですが、
もしかしたら
DVDも起こせない日が来るかもしれないですよね?
DVDもパソコンのハードディスクに移しておかなくっちゃ!と、今、思いました。
投稿: tokiko6565 | 2014年4月23日 06:12
tokiko さん:
FD は、完全にレガシー・メディアというよりもっと時代物になってしまいましたね。
でも DVD でしたら、まだしばらくはもつと思いますよ。
投稿: tak | 2014年4月23日 20:05