韓国民の怒りが長続きする性向を、見習いたいか?
私は車を運転しながら、ほぼずっと、TBS ラジオを聞きっぱなしという人間だが、平日夕方に放送される「荒川強啓のデイキャッチ」という番組だけは、聞いていてイラっとすることが多い。これまでも下記の通り 3度ほど、この番組について名指しで批判的なことを書いている。
さらに言えば、この番組の水曜日の放送というのは、ことさらにイラっとくることが多い。というのは、水曜日のコメンテーターの近藤勝重という人がもう、「趣味の悪い 護憲平和主義」の権化みたいなのである。
今日も、例の「セウォル号沈没事件」で、「韓国では国民の悲しみが怒りに変わっている」という話が語られていた。それについては私も、今月 24日に書いている(参照)が、近藤氏のコメントは、「ああ、この人ったら、何でもかんでもこんな方向にもっていかないと、気が済まないのだな」と思わせるものだったのだよね。
近藤氏は、「韓国民が悲しみと怒りを率直に表明し、それが長続きするということに注目したい。それは、何でもほどよいところで収めてしまう日本国民との明らかな違い」と言うのだ。それを受けて荒川強啓氏は、「そうですね。日本人も韓国を見習わなければなりませんね」と持ち上げる。
この放送を聞きながら私は、「いやいや、こればっかりは見習いたくなんかないもんね」と、独り言を呟いてしまったのであった。
断っておくが、これは決してヘイトスピーチではないので、宜しく。さらに「趣味のいい護憲平和主義」というのだって、私は認めている(参照)ので、その点も宜しく。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント