Mac でも ATOK を使うことに決めた
先月 17日に「Mac でもATOK を使いたい」と書いたのだが、「問題は iPhone、iPad と登録単語共有をするのに、一手間か二手間余計にかかるのではないか」と心配している。今日、北海道への出張のついでに、秋葉原のヨドバシに寄り、パンフレットをもらって読んで見たところ、ATOK for Mac は、iOS との同期が可能のようなのだ。
ただし、iCloud 経由での同期ではなく、「ATOK Sync アドバンス」というメソッドによるもののようだ。そして、iPhone や iPad の iOS デバイスの方にも、ATOK Pad for iOS というアプリを入れなければならない。そしてこの ATOK Pad for iOS というアプリは、ATOK Pad というテキストエディターのようなものを使っている時だけ、ATOK の日本語変換機能を使えるということのようなのである。
つまり、iPad でPages を使っている時には、ATOK は働いてくれないということらしい。うぅむ、Apple の基本方針に沿ったことのなのだろうが、今イチだなあ。
とはいえ、テキスト作成はおしなべて ATOK Pad で行って、それをいろいろなところコピペすればいいのだから、それほどの手間じゃないのかもしれない。それより、Mac と iOS デバイスで ATOK が使えることの方が、メリットは大きいだろう。
よし、出張から帰ったら、さっそく Mac に ATOK をインストールしよう。Mac 純正の「ことえり」は、かなりお利口になったとはいわれているが、やっぱりお馬鹿が抜け切っているわけじゃなくて、ちょっとイラっとすることが多い。MS-IME にしてもそうだが、やっぱりアメリカ生まれの OS のおまけでは、まともな日本語入力するのに骨が折れる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
あたしITおんちだから、えいとっくがなんちゃらかんちゃらはぶっちゃけよくわからないんですけど、北海道に出張に行かれるのですか?良いですね!何か美味しい物を食されたら教えてくださいまし(実験的に前半漢字を使わず、後半漢字をなるべく多くしてみました)(^_^)v
投稿: のうさぎまりこ | 2014年5月 2日 23:52
のうさぎまりこ さん:
北海道は、日が暮れると寒いですが、ホテルに入ると暖房効きすぎで、自分の部屋はエアコン切っても、周囲からの熱気で、Tシャツ一枚でも汗ばみます。省エネはどこに行ったんだ?
ちなみに北海道の食い物は、何を食べても平均以上に美味いです。コストパフォーマンスなら、日本一だと思いますよ。
投稿: tak | 2014年5月 3日 22:19
私も長年Mac-win上でATOKを使っていますが、ATOKの辞書をことえりにコンバートすることで、iCloudを通じてiPhone上でも登録単語が使えるようになったので重宝しています。どうしてもiPhone純正のIMEでないと使い勝手が悪いものですから・・・
投稿: どんぶらこ | 2014年5月10日 06:29
どんぶらこ さん:
情報、ありがとうございます。
実は、ついこないだまで Windows 版 ATOK で蓄えていた辞書のほとんどが、この 5年近くの間にいつのまにか iOS の方にも登録された状態になっていて、結果的に、登録単語についてはほとんど同じ感覚で使えるようになっていることに気づきました。
今後使い続けるうちに、両者の間でズレが生じることが考えられますが、時々メンテしてやれば大丈夫という気がしています。
お騒がせして済みませんでした。
投稿: tak | 2014年5月10日 21:42