ノート PC のテンキーは、邪魔以外の何物でもない
2年半近く前に「IT 業界では文系ヘビーユーザーのニーズが届かない構造」という記事を書いて、その中で、ノート PC にテンキーは要らないというようなことを書いた。その理由は、次の 2点である。
- ノート PC にもマウスを接続して使うことが多く、右側にテンキーがあると、マウスを操作する右手が遠くなってしまい、肩が凝ってしまう。
- 右側にテンキーがあると、キーボードの正中線とディスプレイの正中線がずれてしまって、体が歪む。(キーボードをタッチ・タイピングしながら画面に向かうと、どうしても体が右側にねじれる)
試しに「ノートパソコン/テンキー/邪魔」という 3つのキーワードでググると、私と同じようなことを感じている人がかなり多いということがわかる(参照)。私が極端なへそ曲がりというわけではなく、逆に、テンキー付きのノート PC を使っていると、上記の 2番目の理由で、物理的な「へそ曲がり」になってしまいそうだ。
先日、家電量販店のノート PC 売り場をのぞいてみて驚いた。今やほとんどのノート PC に、テンキーが付いていて、そうでないのは完全に少数派なのである。あれらを買う人は、上述の 2点に気付かないほど体が鈍感なのだろうか。
私はテンキー付きの ノート PC は、それだけの理由で到底使う気になれない。そこへ行くと、MacBook はさすがにわかっていて、テンキーなんて付いていない。私は MacBook の左側に外付けテンキーを置いて使っている。
こうすると、とくに Excel を使うときに快適なのだ。右手のマウスでセルを指定しながら、左手で数字を入力しまくることができる。かなり前にある女性にこの方法を奨めたところ、彼女は 「だって、左手でテンキーなんか打てない」と言った。これには、普段両手でキーボードを打っているのに、テンキーだけは左手で打てないはずがないじゃないかと、指摘しておいた。
それからしばらく経ってその人のオフィスを訪問すると、彼女は左側に外付けテンキーを置き、快速で会計入力をしていた。「これ、楽ですねぇ。もう、右側にテンキーのあるキーボードなんて、戻れません」という。ほらね、だから言ったでしょ。
まあ、どうでもいいけど、私はノート PC のキーボードの右側にテンキーをつけるなんて、悪魔の所行だと思っているのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
こんにちはっす。
アタクシ、マウスを左置きです。
以前の会社で電話でのデータ照会している時に、身につけました。
PC見ながら相手の要求のメモを取り、左手マウスで操作する。
ときどき右のテンキーで、数値入力…。
こっちの方がへそ曲がりですね…。
投稿: 乙痴庵 | 2014年6月 9日 10:25
乙痴庵 さん:
>アタクシ、マウスを左置きです。
その手があったか (^o^)
ただ、デスクトップ型ならいいんですが、ノート PC だと体がねじれる現象は、解決されないと思いますね。
投稿: tak | 2014年6月10日 00:22