全国チェーンのビジネスホテルで
昨日から 1泊 2日で熊本に出張して、多少は名の売れた全国チェーンのビジネスホテルに宿泊した。温泉と朝食付きで 6,200円だから、かなりリーズナブルだと思う。
全国チェーンのビジネスホテルに泊まると、時に「待てよ、俺、今どこにいるんだっけ?」と思ってしまうことがある。こうしたホテルのあるところだから、ある程度都市化されたロケーションであり、ということは、どこに行っても同じような風景である。そして、ホテルの内部も全国的に画一的デザインだ。
これでは自分がどこにいるんだかわからなくなってしまうのも、仕方のないところである。
ただ、私はそれがいけないとか悲しいとか言いたいわけではない。ビジネス・トリップである以上、過度の風情を求めているわけでもないのだから、これで十分である。ただ、十分とはいうものの、いつもディスオリエンテーション (自分がどこにいるのかわからなくなること) に陥るのは、何かが足りないからだとも思われるのである。
風情を求めるわけじゃない。機能的には十分なのだから、不足はない。ただ、オリエンテーションが自然に確認できる、何かちょっとした特色を感じさせるデザインがあってもいい。それが、「十分以上の安心感」につながり、地域振興的なアピールにもなる。
私がホテル関係者だったら、そうした要素を付け加えたいと思うがなあ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
沖縄だとスタッフの制服(かりゆしウェア)とBGM(民謡アレンジ)ですねぇ。あとは朝食のメニューに若干沖縄食材が。ビジネスホテルでもそんな感じです。
投稿: 山辺響 | 2014年6月10日 12:02
山辺響さん:
沖縄はさすがですね。
かりゆしはいつ見てもうらやましいです。
内地でも絣調にアレンジしたりして、普及すればいいのにと思います。
それから、沖縄民謡は膨大な資産があるので、BGM にしやすい曲にも事欠きませんね。
内地の民謡はほとんどお国自慢ものしか生き残っていませんから、こなしにくいと思います。
投稿: tak | 2014年6月10日 20:40
tak-shonaiさんおはようございます~
いつもホテルに泊まられる旅ばかりされるtak-shonaiさんだからこその気分なのでしょうね。
私なんかは、1年に一回くらいのホテルなので、何も思うことも無いのよ。
でも、ある年、お正月をホテルでした時がありました。
そうしたら、お正月のおせち料理が何もなかったので、がっかりしました。家庭でのおせち料理にあきあきしていたのに
無ければないで、がっかりするものなんですね~
人間って、気分を大切にしたい動物なのねぇ~
投稿: tokiko6565 | 2014年6月11日 04:06
tokiko さん:
おせち料理は、ホテルの近くのコンビニで調達するしかないかもしれませんね ^^;)
投稿: tak | 2014年6月11日 11:40