関東の大雨と九州の空梅雨
昨日まで九州の熊本にいたのだが、あのあたりはこのところ空梅雨で雨不足なんだそうだ。テレビで流れてくる関東の大雨のニュース映像をみて、「まるで去年の九州みたいだね」と話しているらしい。
まことにもって今年の関東は、いくら梅雨と言っても雨が多すぎる。雨の日が連続しすぎるし、降る量もやたら多い。昔は「梅雨はしとしと雨が続き、秋は時々台風による大雨に見舞われる」というのが常識だったが、今は梅雨でも降ったらしとしと雨どころじゃない。
我が家の周囲は、10年ぐらい前までは洪水地域だった。もともと地盤が低いところではあったのだが、常磐道建設の影響で降った雨の流れていく先が変わったとやらで、ちょっと大雨が降ると道路が冠水するようになった。たった一度だけだが、避難勧告が出て、高台の中学校で一晩過ごしたこともある。
ところが、我が家の裏の川の拡幅と遊水池の整備によって、そこそこの雨では道路冠水しなくなった。以前は夜に大雨が降るとまんじりともしない夜を過ごしたものだが、最近は枕を高くして眠れる。
この辺りの治水対策が進まなかったら、今頃引っ越しを考えていなければならなかったかもしれない。
昨日まで熊本にいて、明後日からは長崎である。だったら、そのまま九州にいればよかったじゃないかと言われそうだが、今日は東京都内で仕事があるので、行ったり来たりだ。週間天気予報をみると、長崎でもそれほど雨の心配はないらしい。日本の天気はどうなっているのだろう。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 世界平均気温、今年は過去最高となるのが確実らしい(2023.12.06)
- 「グリーンウォッシング」による化石賞というお話(2023.12.05)
- 東京って「クマの生息している首都」なんだそうだ(2023.12.03)
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
コメント
tak-shonaiさん こんにちは!
どしゃぶりの雨も大変なのに、大きな雹が降ってくるなんて
あまりにも酷いですね。
エルニーニョ現象だけでなく、大きな気候変動がおきているのですか?困ったことです。
日本も世界もだれか偉い人が現れて、何とかしないと・・・
投稿: tokiko6565 | 2014年6月11日 12:26
tokiko さん:
雹は、だいぶ前にも降りましたよ。
我が家の車の屋根がぼこぼこになって、サイドミラーが割れました。
関東の国道16号線沿線は、やばいです。
投稿: tak | 2014年6月15日 22:10