« ローマ教皇が、自然破壊は 「モダンな罪」 と指摘 | トップページ | 「radiko.jp プレミアム」に登録した »

2014年7月14日

酒で「魔が差す」タイプの人

近頃飲酒運転に関する意識が、またしてもユルくなってきているような気がする。小樽や川口で相次いで飲酒運転によるひき逃げ事故が起きたが、千葉では市議会議員の飲酒運転がばれて、辞職に追い込まれている。

この市議は先月末に生ビールと酎ハイを 2杯ずつ飲み、歩いて帰宅しようとしたが、雨が降っていたため、近くの自分の事務所に駐車してあった車に乗り、自宅まで約 400メートル運転したという。その時、別件で来ていた船橋東署員が付近にいたので慌ててしまい、車を駐車場に入れようとして他の車に接触してしまった。

この人、よっぽど酒が飲みたかったらしく、さらに、よっぽど雨に濡れたくなかったようだ。自宅までたった 400メートルというのだから歩いて帰ればいいのに、どうしても車で帰りたかった。どうしても車で帰りたかったら飲まなければいいのに、どうしても飲みたかったようなのである。

本当に酒の誘惑というのは、どうしようもないほど強いもののようなのだ。飲酒運転で捕まった人は大抵「魔が差した」なんて言うのだが、はっきり言って、そういう人はしょっちゅう魔が差しているのである。しょっちゅう魔が差しているから、そのうちの 1度だけ捕まってしまう。捕まるまでは、何度でも魔が差すのだ。

要するに、魔が差さないようにすればいいだけの話なのである。金輪際しないと決めてしまえばいいだけなのだが、魔が差すタイプの人は、それができないみたいなのだ。

 

|

« ローマ教皇が、自然破壊は 「モダンな罪」 と指摘 | トップページ | 「radiko.jp プレミアム」に登録した »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

緩くなっているんじゃなく、自分意識が際立っていりだけだと思います、私が人を車で傷つけることに関して思うことがあります。事故を起こした側は心身的にかなりショックをうける。特に守るべきものがある人には。
私が声を張り上げて言いたいことは、今の飲酒規制の法律は少々傾いている。
自制のきかない人が飲酒運転をする。自分が一番可愛いのが人間。このような行動をとる人が、自分を自制してまで人をたすけるのか。二重苦は避けたいのが一般。分からなければなかったことになる。二重苦を背負うだけのモラルがそういう起こした人にたもてるのか。
これスルー、、の人はいないと思いますが、その重さがわかってて飲酒運転しているかもと人に思われて、わざと運転するのとは違う。「(すべて分かってする。)中国人ふうの調子!」

今の現状がこうなったのはモラルの低下か。はては、覇権のためか。

・・・とo(^▽^)o人を傷つけた飲酒運転した、人に関して思っていることです。ミ

投稿: BEKAO | 2014年7月19日 11:19

BEKAO さん:

なかなか大変ですね。

投稿: tak | 2014年7月19日 23:51

高めのヒールが脚を綺麗に見せる効果もあります!

投稿: モンブラン 万年筆 | 2014年8月 4日 05:54

モンブラン 万年筆 さん:

ご苦労様です。
例によって、リンク先を変更しておきました。

投稿: tak | 2014年8月 4日 18:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒で「魔が差す」タイプの人:

« ローマ教皇が、自然破壊は 「モダンな罪」 と指摘 | トップページ | 「radiko.jp プレミアム」に登録した »