« 飛行機内での電子機器使用制限緩和 | トップページ | デング熱を巡る冒険 »

2014年9月 3日

納豆ラーメンに再チャレンジ

8月 30日に "「納豆ラーメン」というものを創作してみた" という記事を書いたら、ルイ・フェルデイナン・下衆兵衛さん、tokiko6565さん、ほそぷさんからコメントが付いた。下衆兵衛さんとほそぶさんのお二人は、ずっと前から「納豆ラーメン」を食しておられるらしい。

というわけで、「創作してみた」というタイトルは完全に私の思い上がりとわかった。上には上があるものである。街のラーメン屋で見たことがないといっても、消費者が専門業者の先を行くという事例があるのだ。

そして、人の声には耳を傾けるものである。tokiko さんからはネギを入れた方がいいと助言され、ほそぶさんからは味噌味が一番合うという情報をいただいた。確かに、30日はネギを入れるのを完全に忘れていた。そして庄内地方の「納豆汁」が、味噌汁に納豆を入れるのだから、味噌味が美味しくないわけがない。

というわけで、今日の昼食に再チャレンジしてみた。今度は満を持して、味噌味、ネギ入りの納豆ラーメンである。

麺は中野食品(本社・埼玉県八潮市)の 「時計台生ラーメン」。これ、なかなか美味しいが、フツーのスーパーではなかなか見かけなくなったのが残念だ。スープが付いていないので、自分で好きなように作れるのがいい。化学調味料や合成着色料たっぷりのスープを避けたいむきには、最適だ。

スープは、鰹と昆布の和風出汁をベースに味噌を適量加えて作る。そして麺をゆでるのだが、私は袋に印刷されているゆで時間より 30秒ぐらい短時間にする固ゆでが好みだ。

ゆで上がった麺を、前もって作っておいた味噌スープに入れ、おもむろに納豆をトッピングして、ネギを加える。こんな感じである。うむ、前のより数段美味しそうに仕上がった。

Img_9881

食べてみると、実際に前のよりずっと美味しく進化している。やはり味噌味の方が合うし、薬味のネギもしっかり利いている。何よりも、納豆のとろみが絶妙に麺に馴染み、それでいてしつこくないのがいい。時計台生ラーメンの適度の縮れとコシが功を奏していると思う。

妻も試食してみて、「あら、美味しいじゃない。我が家の定番になりそうね」 と、お墨付きをくれた。

ほうれん草やゆで卵をトッピングするのも一案だが、私としては敢えて、納豆とネギだけでシンプルに味わう方を選択する。それから、チャーシューは要らないと思う。きっと風味が喧嘩してしまう。

 

|

« 飛行機内での電子機器使用制限緩和 | トップページ | デング熱を巡る冒険 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

拝啓 納豆 ラア-メンは 最近 欧米で 人気で 特に フランスで 大人気です 中略。 東南アジアでも 中国でも。 JPNでも 大変な 人気ですね。私は 納豆は 薬の関係 ビタミンKの関係で 食べられません。あしからず。敬白。

投稿: 岡田健一 | 2014年9月 4日 07:45

海苔と大葉も、あると引き締まるような気がしますね。どちらもほとんど手間がかからないし。

投稿: きっしー | 2014年9月 4日 11:35

岡田健一 さん:

そうですか。大変ですね。

投稿: tak | 2014年9月 4日 12:22

きっしー さん:

今度試してみましょう。

投稿: tak | 2014年9月 4日 12:23

ご無沙汰しております。ちょっと遅くなりましたが、
私の、味噌ラーメンスープです。

スープは、鰹と昆布の和風出汁をベースに味噌を適量。これに、加えるのは、鳥がらだしか中華だしを少々。そして、黒ゴマすりおろし。味噌は合わせ味噌で、ニンニクすりおろし、生姜すりおろしも少々(おろすの面倒だと、チューブ入りを使います。)それと、ほんのちょっと、ごま油。

試してみてください。多分、た・ぶ・ん 美味しいです。

投稿: ヒロ | 2014年9月 6日 09:17

ヒロ さん:

うぅむ、鶏がらだしは、避けたいところです。
ベジタリアンではありませんが、そのあたりのものは減らしたいと思っているので。

ニンニク、生姜はいいかもしれませんね。
ただ、足し算より引き算で、できるだけシンプルにしたいと思っています。

投稿: tak | 2014年9月 6日 20:30

遅ればせながら。

 もう閉店してしまわれましたが、新婚当時に通っていたラーメン店が、納豆を具に使ったラーメンを提供しておられました。

 名称は「びっくり」。ベースはしょうゆスープでした。
 納豆をどんぶりに入れてスープを注ぎ、麺を投入した後ねぎ、メンマ、かまぼこ、チャーシュー1枚が乗っけて供されていたと記憶しております。
 スープの指定をしなければ、基本しょうゆだったと思います。

 当時は飲食店勤務だったので、アパートから近かったこのお店に深夜お世話になってました。
 忘れられないメニューは、具にねぎだけ乗っている「なまけ」ラーメンです。

投稿: 乙痴庵 | 2014年9月 8日 02:04

乙痴庵 さん:

いやあ、世の中広い。あるところにはあるものですね!

「びっくり」「なまけ」というネーミングも秀逸であります。

投稿: tak | 2014年9月 8日 12:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納豆ラーメンに再チャレンジ:

« 飛行機内での電子機器使用制限緩和 | トップページ | デング熱を巡る冒険 »